この記事では専業サラリーマンがブログやるべき3つの理由
- アウトプットによる自己資産の形成
- Webスキルの習得によるバーベル戦略
- ビジネスフローを全部経験
の【アウトプットいよる自己資産の形成】について書いています
専業サラリーマンが持つ資産の原石
「自己資産なんて言っても平凡な専業サラリーマンだし何にもないよ~」
「自分のスキルとか実力なんてたかが知れてるし」
そんなことないです
僕を含めた専業サラリーマンのみなさんは、実はたくさんの輝ける資産の原石を持っていて、かつそれが毎日大きくなっています
原石のセグメントでの整理
資産の原石は下の3つのセグメントで整理できます
- ワーク:会社で培った固有の経験とスキル
- ライフ:家族
- セルフ:趣味遊び
今良く耳にするワーク・ライフに自分自身も大切にということでセルフを追加した3つです
これが僕の場合は
- ワーク:金属材料の専門知識と技術、研究開発・生産技術職種スキル、残業時間マイナスにするスキル
- ライフ:3人息子と妻との騒がしくも愛くるしい毎日
- セルフ:読書、ビジネススキル、ブログ
となります
個々に見たら当たり前ですが、これを掛け算すると意外と同じセグメントとポジションに競合って見当たらないものですよ
原石の資産種類での整理
上で紹介したワーク・ライフ・セルフの3つのセグメントに加えてもう一つ軸を追加します
- 雑感資産:日々感じたとりとめのないこと
- 体験経験資産:体験し経験そのもの
- 読書資産:読書で得られた知識や発見
- 思考資産:雑感・体験・読書資産を体系化した使える道具(フレームワーク)
- 行動資産:実際に行動したこと=仕事
この5つです
僕の資産を例に示すと下の通りです
- 雑感資産:感情の起伏が激しく趣味が妄想であるため豊富
- 読書資産:100冊/年で豊富
- 体験経験資産:「とりあえずやってみる!」でそこそこ豊富
- 思考資産:ビジネス書の影響もあり独自フレームも豊富
- 行動資産:楽しくハッピーな専業サラリーマンライフ、残業時間マイナス
セグメント×資産種類マップ
ふたつの軸で自己資産を整理し自分が「コレ!」と思うポジションを決めてみましょう
僕がブログで資産として磨きたいポジションを例にイメージを下に示します

かなり粗々で書いてみましたが、平凡な専業サラリーマンの僕でも色々あるもんだ!と自分で関心します(笑)
みんなが気にするレベルについて
「資産の原石って世の中的に見てもレベル低いし価値ないのでは?」
「どの程度のレベルだったらいいの?」
僕も悩みました
最近流行ってる副業や転職、起業本を10冊くらい読みその中でみなさん同じことを言っていました
「高校のクラスで一番詳しいくらいでOK」
「本当かよ~」と思いますが、AKBだって「クラスにいる可愛い子レベル」でかつ会えるアイドルユニットがコンセプトで日本どころか世界でも有名になりました
それに最近のマーケティング理論では、より具体的に、ひとりのための商品開発が結果的にバズるみたいなことも良く言われています

僕の大好きな「ヒットの設計図」や「1万円起業」でも同じこと言ってます
ブログだって自分が楽しくハッピーになるために自分ひとりだけのために続けてたものが、結果として社会でウケたパターンと考えることができます
ブログでの情報発信こそ原石を磨くのに最高の方法
「原石あるの分かったけど、どうやって磨けばいいの?」
はい、磨くにはアウトプットしかありません
アウトプットしないと原石をドブに捨てているようなものです
過去にプラチナが「銀なのに溶けねーぞ!使えねぇ」と捨てられていたように
下の図はブログを始める前の僕の資産フローになります

ここから言えることは、
- インプット>>>アウトプットの関係:実行資産=アウトプットが本業しかない
- アウトプット>>結果の関係:結果=本業の給料という限界
- そもそも資産の原石が廃棄垂れ流しでもったいない
の3つです
こう見ると、専業サラリーマンって一本道のフロー型なんですね
ここで一番大切なのは、そもそも本業しかアウトプット先がない専業サラリーマンの最大のデメリットは、例えば人の3倍仕事しても、決して給料は3倍にはならないという定理が今もどうどうと存在していること
「な~にが能力主義、実力主義、成果主義だ」
と、飲み会で愚痴ってても何も始まらない
「それならどうする?」
答えはひとつ
とりあえずアウトプット先を増やす
「どうやって?」
ブログで!!
イメージこんな感じです

雑感も体験経験も読書も思考も実行も楽しくハッピーも残業マイナスも全部全部全部アウトプットととして記事にしてやればいいじゃないか
記事にする段階で必然的に磨かれて資産になり、かつブログの形で社会でそのまま使える履歴書にもなる
うまくいけば収益と言う結果の果実も落ちてくるかもしれない
アウトプットが本業一本のフロー型だった人生が、アウトプットたくさんのツリー型に変わりました
資産の原石を磨くのにブログによる情報発信って最高の方法だと思いませんか?
まとめ
アウトプットによる自己資産の形成についてまとめると
- 資産の原石はセグメント×資産の種類で整理
- レベルは高校のクラスで一番詳しいくらいでOK
- 専業サラリーマンのボトルネックはアウトプットが本業
- 雑感も体験も思考も実行も全部ブログでアプトプットして磨く
今日も楽しくハッピーな一日を過ごしましょう