この記事では、こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 昼休みの過ごし方で人生が変わる理由
- 昼休みの過ごし方のNG3選
- 昼休みの過ごし方を有意義にするコツ
- 昼休みの過ごし方を有意義にする方法8選
本記事の信頼性
・昼休みはいつも一人でコツコツ自己投資
・おかげで毎日定時前退社で年収960万円ほど
昼休みについつい周りに合わせてしまい有意義に過ごせてない方に向けて、最高の休み時間にするコツと方法を解説します。
この記事を読めば、昼休みに誰にも気を使わず、最高の自己投資の時間にする方法がわかりますよ。
昼休みをろくに取れない会社にいるなら、今すぐに転職しましょう。
ハイクラス専用の『JACリクルートメント』に登録して、今よりよい環境に進みましょう。
※実力に自信がある方だけで進みましょう
実力が不安な方は、ビジネス知識を基礎からしっかり勉強しましょう。
MBA経営大学院のグロービスが運営する動画学習サービス「グロービス」学び放題なら、スマホでサクッとすきま時間に驚くほどハイレベルの知識がインプットできますよ♪
※10万人があなたの先を進んでいますよ
昼休みの過ごし方で人生が変わる理由
一日30分でもコツコツ積み上げると、一年後には大きな成長につながるからです。
理由①:『最高のすきま時間』
サラリーマンにとって、昼休みほどすきま時間として最高の時間はありません。
ぼくは昼休みを次のように過ごしています。
昼休みのルーチン
- 昼食15分:食べながらビジネス系YouTube
- 自己投資30分:読書、勉強、副業
理由②:『リズム良く習慣化しやすい』
平日5日間、毎日決まった時間に、決まった長さ。昼休みってリズムが良いと思いませんか?
予めやることを決めておいて、しっかり1カ月も継続すればたいがいのことは習慣化できますよ。
理由③:『生産性が上がり早く帰れる』
昼休みを有意義に使えば、絶対に生産性が上がります。
- 仕事をやる
→早く終わって帰れる - 読書や睡眠
→リフレッシュ - 副業や勉強
→モチベアップ
目的さえしっかりしていれば、何をやっても生産性アップ間違いなしの昼休み。
メリットしかありませんね。
理由④:『複利の効果が大きい』
1日30分であっても、コツコツ積み重ねるだけで膨大な時間になります。
- 1日15分×240日:3600分=60時間
- 1日30分×240日:7200分=120時間
昼休みに15分勉強するだけでも、周りと圧倒的な差がつくことは明らかですね。
昼休みの過ごし方を有意義にするコツ
有意義にするためには、一人で自由に過ごすことが大切です。
コツ①:『目的を決める』
昼休みを有意義にするためには、「目的」を決めることが大切です。
目的を決めるべき理由3つ
- 覚悟が決まる
- やることが決まって集中できる
- 誘惑を断ち切れるから
目的がないならダラダラ過ごす方がマシです。
なやむくん 仕事の目的がわからないのですが、やっぱり「世のため人のため」じゃないとダメですか?目的の役割や見つけ方を難しい話を抜きに知りたいです。 この記事では、こんな悩みにお答えします。 […]
なやむくん 仕事で目標って大切ですか?仕事に役に立つのなら使いこなしたいです。目標を立てる考え方やフォーマットがあれば知りたいです。 この記事では、こんな悩みにお答えします。 本記事の内容[…]
コツ②:『グループに入らない』
昼休みはいつも同じグリープでダラダラとランチして、グダグダ上司の愚痴。
これってもったいないと思いませんか?
昼休みくらい、いつものグループから離れて、自由な時間を手に入れましょう。
コツ③:『用事を作る』
ちょこちょこ用事を作って、一人で行動するようにしましょう。
ちょこっとした用事の例
- 銀行に行ってくる
- キリの良いところまで仕事したい
- 昼休みに電話しないといけない
最初は週に一回ペースで、少しづつ頻度を上げていきましょう。
コツ④:『一人になれる場所を見つける』
昼休みに一人でいると、「友達がいない」と思われて落ち着かないって感じたりしませんか?
一人になれる場所
- 図書資料室
- 車の中
- 近くの公園 など
せっかくグループから離脱したのに一人に慣れていないと、有意義に過ごすことができません。
自分だけの避難場所を見つけましょう。
コツ⑤:『諦められる』
「あいつは誘っても来ないから、もういいよ」
そう言われていないのが当たり前の存在になれるように、ぼっちを貫きましょう。
別にランチを一緒にしないくらいで疎遠になるような縁なら、最初からないようなもの。仕事でも大して大切な関係ではありません。
昼休みの過ごし方のNG3選
昼休みにパフォーマンスが落ちることは絶対NGです。
NGその①:『もたれるランチと早食い大食い』
まず、高カロリーで高脂質なお腹にもたれるランチはやめましょう。
また、それを良く噛まずに早食い大食いしてしまうと最悪です。
避けるべきランチと悪影響
- 高カロリー:ごはん、パン、ファストフードなど
→血糖値が急上昇して2時くらいに眠くなる - 高脂質:ステーキ、ギトギトラーメンなど
→消化しにくくエネルギー浪費 - 高塩分:コンビニ弁当、ファストフードなど
→代謝が低下して疲れやすくなる
さらによく噛まないと消化しにくくなるので、その分消化器官へ血流が多く割かれ、脳への血流が減ってパフォーマンスが低下してしまいます。
参考:眠気は糖質が原因? 午後の生産性を高めるランチメニューを管理栄養士に聞いてみた
NGその②:『ネガティブなおしゃべり』
仕事や上司の愚痴など、ネガティブなおしゃべりはやめましょう。仕事が終わってからで十分です。
毎日繰り返していると、チリも積もればで大きくパフォーマンスが落ちてしまいます。
パフォーマンスが落ちると、残業も増えるし、評価も落ちて給料もダウン。
それに、人が集まるとどうしても愚痴も多くなりがちなので、一人で過ごしてリラックスするようにしましょう。
NGその③:『脳エネルギーの浪費』
午後のために脳エネルギーを消費しないよう、また少しでも回復するようにしましょう。
脳エネルギーを消費しない方法は、とにかく「目を使わないこと」。
人間は五感からそれぞれ情報を得ています。中でも視覚器官からは、全体の87%もの多くの情報を得ていることが分かっています。
引用:ドキュメントデザインとは|Corporate Document Systems
スマホゲームをしたり動画をダラダラ視聴すると、それだけで大切な脳エネルギーを浪費してしまいます。
昼休みの過ごし方【リラックス方法】
昼休みにしっかりリラックスして、頭も体も気持ちもスッキリしましょう。
これでパフォーマンスがアップして、午後の仕事がサクサク進みます。
リラックスする過ごし方①:『一人になる』
一人になるだけでもリラックスできて疲れが取れます。
SNSも同じ理由でNG。
コミュニケーションツールである以上、疲れてしまうからです。
また、人の気配がする空間にいるだけでも疲れることが分かっていて、特に後ろに誰かいるのは神経消費するそうです。
リラックスする過ごし方②:『軽く運動』
昼休みにウォーキングなどの軽い運動するだけで、リラックスできて午後の集中力がアップします。
ジョージア大学で行われた運動と脳の研究によると、20分の軽い運動をした後の3~4時間は認知能力、集中力や考察力が高まることがわかっています。
引用:たった5分間で20分の運動に相当? 脳を刺激する「グリーンエクササイズ」|PHPオンライン衆知
運動によって脳の血流が改善され、意欲、学習などにかかわるドーパミンを放出。集中力を持続させるだけでなく、集中力の源である「ウィルパワー」の回復にも運動は役立ちます。
そもそも運動は脳を鍛えるという報告もあるので、特にデスクワークがメインの方には効果がばつぐん。
ダイエットの効果もあるので、運動不足が気になるかはぜひ実践しましょう。
リラックスする過ごし方③:『目を閉じる』
5分でも良いので目を閉じてみましょう。
また、目を閉じている間は誰も声をかけてこないので、邪魔されることもなくリラックスできますよ。
リラックスする過ごし方④:『瞑想』
もっとすっきりリラックスしたい方には「瞑想」がおすすめです。
瞑想と聞くと、座禅を組んで仰々しくやるものだと思いがちですが、立ってでもできるものです。
3分でも良いので実践してみてください。想像以上に脳内がスッキリして、午後の仕事のパフォーマンスも上がりますよ。
リラックスする過ごし方⑤:『仮眠』
昼休みに仮眠を取りましょう。昼寝です。
短時間の浅い眠りは「パワーナップ」と呼ばれ、たった20分間の睡眠が8時間睡眠と同等のスタミナ回復効果があるといわれています。
引用:20分間の昼寝で記憶力5倍!集中できない時には寝てしまおう!|Career Supli
また、パワーナップ(昼寝)をすることで記憶力は5倍にもなるという実験結果もあるそうです。
昼休みの過ごし方【成長編】
昼休みを有効活用して、もっとも成長することもできます。
成長する方法①:『仕事を進める』
昼休みもランチしながら仕事を進めましょう。
会社だとどうしても周りの目が気になって、読書や個人的な勉強ってしにくい人もいると思います。
仕事を進めて早く帰り、集中できる環境で自分の好きなことをやって人生を豊かにしましょう。
成長する方法②:『勉強する』
一日30分でも、将来のために勉強しましょう。
今の仕事にすぐに役立つものもいいですが、やはり長期的な視点で役に立つものがおすすめ。
昼休みにおすすめ勉強
- ビジネススキル
- プログラミング
- 資産形成
- 資格
- 語学
サラリーマンだと「ビジネススキル」が会社でも勉強しやすくていいですよ。
理由は、ビジネス知識はすべての仕事のベースなので、どこに行っても使えるから。数学の解の公式みたいものです。
身につけるべきビジネス知識とおすすめ書籍
動画学習サービスの『グロービス学び放題』なら、初心者の方でもサクッと身に付きます。
グロービス学び放題のメリット
- MBA経営大学院の最強コンテンツ
- 料金は月ビジネス書一冊分
- スマホでいつでもどこでも
- 本より分かりやすい
登録はたったの3分で7日間無料。MBAの教授陣の講義など2,700コンテンツが見放題で、10万人が毎日勉強しあなたの先を進んでいますよ。
なやむくん ビジネス知識をサクッと勉強したい。グロービス学び放題が気になってる。無料お試しってどう?登録方法って簡単?止め方は? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、登録はたったの3[…]
なやむくん グロービスの学び放題の無料体験に興味がある。せっかくだから10日間のコスパを高めいたい!よい方法ってない? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、PDCAをフル回転[…]
なやむくん 30代になって仕事で成果も出ず評価も上がりません。能力不足が原因なのか、イマイチ確信できません。能力不足の特徴、また原因と解決方法が知りたいです。最悪、逃げてもいいですか? この記事では、こ[…]
なやむくん 仕事で疲れててプライベートで勉強したくないけど、このまま勉強しないとどうなるか知りたいです。原因を知って、サクッと楽に勉強できる方法も知りたいです。 この記事では、こんな悩みにお答えします。[…]
成長する方法③:『読書』
読書で幅広い知識を身につけましょう。
一見関係がなくて遠回りな気がしますが、考え方の広さや深さが増しますよ。
成長する方法④:『副業』
昼休みの30分で副業をやってしまいましょう。
昼休みおすすめ副業
- ブログアフィリエイト
- Webライター
- Webデザイン
- ポイ活
Web系の副業だと、短い昼休みでもサクッと進められるのでおすすめ。
中でもブログアフィリエイトは可能性がいっぱいです。
ブログアフィリエイトで広がる可能性
- 月100万円以上稼いでる人もゴロゴロ
- Webスキルが身に付く(SEO、WEbライティングなど)
- コスト月1000円
- PC一台で
ブログを開始する流れは次の通り。
ドメインもXseverのキャンペンーンで無料で取得できるタイミングを狙いましょう。
副業については、次の記事を参考にしてみてください。
なやむくん ブログで心折れそう。。。他の副業って何がある?とりあえずブログのサーバー代だけでの稼げないかな?いきなり5万円!は無理でも、1万円は稼ぎたい! この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、心折れたブログ[…]
なやむくん ブログのサーバー代くらいサクッと稼げる方法ない?有料テーマ入れたいけど軍資金がない!ブログの時間を削らずに稼げる方法はないの? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、ブログで稼げない人こそポイ活でサク[…]
昼休みの過ごし方で人生が変わる【一人で有意義に過ごす方法8選】:まとめ
この記事では、こんな悩みを解決してきました。
本記事のまとめ
・昼休みの過ごし方のNG3選
・昼休みの過ごし方を有意義にするコツ
・昼休みの過ごし方を有意義にする方法8選
昼休みについつい周りに合わせてしまい有意義に過ごせてない方に向けて、最高の休み時間にするコツと方法を解説しました。
この記事を読めば、昼休みに誰にも気を使わず、最高の自己投資の時間にする方法がわかりますよ。
昼休みの過ごし方で人生変る理由4つ
- 最高のすきま時間
- リズム良く習慣化しやすい
- 生産性が上がり早く帰れる
- 複利の効果が大きい
昼休みの過ごし方NG3つ
- もたれるランチと早食い大食い
- ネガティブなおしゃべり
- 脳内メモリの浪費
昼休みの過ごし方【リラックス方法5つ】
- 一人になる
- 軽く運動
- 目を閉じる
- 瞑想
- 寝る
- 音楽を聴く
昼休みの過ごし方【成長方法3つ】
- 仕事を進める
- 勉強する
- 読書
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。