この記事では、こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- Schooは月980円で動画見放題
- 登録はたったの1分
- 実際の感想や口コミで不安を解消しよう
本記事の信頼性
ビジネス知識やスキルマニア。Schooやグロ放題で毎日楽しく学び、実践で使い倒しています。
毎日定時前に帰ってるのに、36歳で年収は960万円ほど。
Schoo(スクー)の有料会員に興味がある方に向けて、料金や内容、登録方法や解約、またお得な割引情報を紹介しています。
ぼくは実際に、Schoo(スクー)の有料会員になって、自由にワイワイ学習しています。
実際に利用しているリアル感想も紹介するので、不安を解消できますよ。
Schoo(スクー)の料金とサービス内容
Schooは、プランによって利用できるサービスが異なります。
- 料金体系とサービス内容の違い
- 年間契約がお得
それぞれみていきます。
Schoo(スクー)の料金体系とサービス内容の違い
Schooの料金プランは3つ。
- オープン(無料)会員:無料
- プレミアム(有料)会員:月980円
- プレミアム(有料)アプリ会員:月1,080円
料金表とサービス内容の違いは次の通り。

Schoo(スクー)の料金は年間契約がお得
Schoo(スクー)の料金は年間契約が断然お得です。
理由は、2カ月分1,960円が無料になるから。
- 通常(12カ月分):11,760円
- 2カ月無料(10カ月分):9,800円
10カ月分の料金で12カ月受講することができます。
実質月900円で、新書一冊分の料金。
Schoo(スクー)料金の支払いと注意点
料金の支払い方法と注意点を紹介していきます。
Schoo(スクー)料金の支払い方法
料金の支払い方法は3種類。
- クレジットカード
- キャリア決済
- LINE Pay
Schoo(スクー)料金支払いの注意点
「月払い」か「年払い」で決済方法が異なります。
- 月払い:LINE Pay以外可能
- 年払い:クレジットカード、LINE Pay
クレジットカードならなんでもOK。
Schoo(スクー)のプレミアム(有料)会員登録手順
プレミアム(有料)会員の登録は1分です。
たったの3ステップ。
- プレミアムサービスページに移動
- 情報入力
- 確認
クレジットカード支払いでみていきます。
①プレミアムサービスページに移動
次のリンクで、プレミアムサービスページに移動しましょう。
[プレミアム会員になる(登録1分)]をクリックしましょう。
![プレミアムサービスページで[プレミアム会員になる(登録1分)]をクリック](https://happysala.com/wp-content/uploads/2020/07/4a73021552a9287b596e88c60d6cd873-1.jpg)
プレミアムサービスの契約ページに移動します。
②情報入力
入力情報は2つ。
- 支払い方法
- 決済方法と情報
支払い方法で料金が変わります。
- 月額支払い:980円(税込み)
- 年額支払い:9,800円(税込み)
希望の契約をクリックしましょう。

次に[クレジットカード]をクリック。
クレジットカードの情報を入力しましょう。

- カード番号
- 期限
- 契約者名
間違いなければ[同意して確認画面に進む]をクリック。
③契約内容の確認
契約内容に間違いがなければ、[]をクリックしましょう。
![[上記の内容で契約する]をクリック](https://happysala.com/wp-content/uploads/2020/07/755c9631ae672dd2c8acd612f6488f1d.png)
これで完了です。
個人設定で確認できます。

Schoo(スクー)プレミアム会員の注意点
注意点は2つ。
- 月払いは自動更新される。
- 日割りなし
それぞれみていきましょう。
『月払いは自動更新される』:Schoo料金注意点①
月払いは自動更新されるので注意が必要です。
日程は次の通り。
- 絞め:月末日
- 請求:翌月1日
自動更新対策:『解約手続き』
対策は「解約手続き」をするだけです。
解約も1分で完了。
①まず、個人設定に移動。

②左サイドの「プラン確認・変更」をクリック。

③「現在ご利用中のプラン」の下にある[解約する]ボタンをクリックすれば完了。

登録も解約も簡単ですね。
解約した月は自由に利用できます。
- 解約手続き:8月1日
- 利用期間:8月31日
とりあえず一カ月だけのつもりの方は、登録と同時に解約手続きしておきましょう。
『日割りなし』:Schoo料金注意点②
これは本当に注意してください。
ぼくが実際にやらかした例です。
- 登録日:7月29日
- 締め日:7月31日
- 支払い料金:980円全額
30日間と勘違いして、8月29日解約したので結局2カ月分の料金を支払いました。
日割りなしの対策:『1日に登録すること』
対策は簡単で、利用開始は1日にすること。
これで980円分フルに使えます。
間違っても僕のように月末に登録しないようにしましょう。
Schoo(スクー)の料金は安い?
ビジネス知識やITスキルの初心者であれば格安です。
その理由を比較でみていきます。
『比較対象と内容』:Schooは安い?①
次の3つの動画学習サービスと書籍で比較してみます。
- Schoo
- グロ放題
- Udemy
- 書籍
次の4つの内容で比較しましょう。
- 料金
- 方式
- 特徴
- 無料・保証
『比較結果とわかったこと』:Schooは安い?②
料金 | 方式 | 特徴 | 無料・保証 | |
Schoo | 月980円 | サブスク | ・生放送授業 ・アーカイブ動画見放題 ・5000動画 ・初心者向け ・幅広いカテゴリー | 年間契約で2カ月無料 |
グロービス学び放題 | 月1815円 | サブスク | ・ビジネス特化 ・初心者向け ・無料講演 ・コミュニティ | 10日間無料 |
Udemy | 2,000~ 20,000円/動画 | 買い切り | ・幅広いカテゴリー ・プログラミングに強み ・初心から中級者 | 30日間返金保証 |
書籍 | 1000~3000円/冊 | 買い切り | ・全カテゴリー ・初心から専門家まで | 売れる |
比較からわかったSchooの特徴は次の4つ。
- 初心者向け
- 料金最安値
- 幅広く学べる
- ワイワイ学べる
月980円、年間契約なら月900円でこれだけ満足できるサービスって他にありませんね。
詳しい比較を知りたい方は次の記事を参考にしてみてください。
>> 【不安ゼロ】グロービス学び放題を徹底比較【ビジネス知識ならNo.1】
Schoo(スクー)の有料会員のリアル感想
ぼくもSchooのプレミアム会員です。
- 理由
- 感想(メリット・デメリット)
それぞれみていきます。
Schoo(スクー)の有料会員になった『理由』
ぼくがプレミアム(有料)会員になった理由は4つ。
- コスパ最高
- アーカイブ動画が観たい
- インタラクティブな学習
- 著者本人による書籍の解説
『コスパ最高』:理由①
やっぱり月980円、年間契約なら900円は安い。
価格破壊と言ってもいいのでは(笑)
何かとお金が必要なパパリーマンとしては、コスパは本当に大切です。
『アーカイブ動画で観たい』:理由②
毎日バタバタで予定なってあってないようなパパリーマン。
だいたい計画通りに勉強なんてできませんよね(笑)
- 生放送を見逃した
- 繰り返し見たい
こんな時にプレミアム会員であれば「アーカイブ動画」でいつでもどこでも視聴できます。
生質問はできませんが、インプットはばっちりです。
『インタラクティブな学習』:理由③
動画学習ってどうしても一方向で受動的なりがち。
- インプット効率低い
- 飽きやすい
Schooは生放送授業で、質問もできます。
その質問に先生が答えてくれるので、独学が苦手でインタラクティブに勉強したい方には最適です。
先生たちもすごく楽しそう(笑)
アーカイブ動画では質問はできませんが、ワイワイしてて良いですよ。
『著者本人による書籍の解説』:理由④
Schoo(スクー)では、著者本人による書籍の解説授業があります。
周りに読書仲間もいないし。
こんな方にはSchooがおすすめです。
この点が他の動画サービスとすみ分けポイントにもなっています。
- Schoo:書籍からのインプット、幅広い知識・興味
- グロービス学び放題:ビジネス知識
- Udemy:プログラミング
Schoo(スクー)の有料会員のメリット
有料会員登録の最大のメリットはアーカイブ動画を見れること。
- 見逃しても大丈夫
- 繰り返し見れる
- 早送りできる
生放送だとどうしても自由度が下がります。
マイペースに勉強したい方は、有料会員がおすすめです。
Schoo(スクー)の有料会員のデメリット
デメリットは2つ。
- 生放送に固執しなくなること
- 時間が足りない
生放送でなくてもアーカイブで観れるので、ついついサボりがちになります。
Schooのメリットは生放送授業でもあるので、機会損失になることも。
また、授業が楽しいのでついつい動画を見すぎてしまいます(笑)
他のコンテンツと一緒で時間泥棒されないように気をつけましょう。
Schoo(スクー)料金の評判・口コミ
Schooの料金について、口コミを紹介します。
結論は、コスパ高い!で一致していました。
月々980円で悩んだけど、プレミアム会員になってからは授業に付いていけなくても後で確認しよう~と安心できる。タイムラインで交流する余裕もできて超Good☆ 冷静に考えるとあのラインナップでこの料金は破格~~ ・・・って、宣伝みたいになっちゃった~笑 #schoo #スクー
引用:彩彩さんのツイート
schooは有料会員になってみているんだけどすごい割安だよなぁ。 チャット欄の慣れ合いがうざったく感じることもあるけれど、ひどい荒らしは見たことないのは本名投稿のおかげなのか。 ドットインストールはお世話にはなっているけれど、、、お布施はしたい。
引用:itottmさんのツイート
Schooの有料会員の料金は、いつの間にか一月500円から980円に値上がりしていた。 学生時代が長かった私にとって、Schooが掲げている活動目的はすごく共感しているし、応援している。すき間勉強で新しいスキルを身につけたり、無料で出来るのは良いことだと思う。
引用:Chiyokoさんのツイート
【不安解消】Schoo(スクー)の料金・コスパを徹底解説:まとめ
この記事では、こんな悩みを解決してきました。
本記事のまとめ
・登録はたったの1分
・ビジネススキルやITなど初心者向けの最高コスパサービス
Schoo(スクー)の有料会員に興味がある方に向けて、料金や内容、登録方法や解約、またお得な割引情報を紹介しました。
ぼくは実際に、Schoo(スクー)の有料会員になって、自由にワイワイ学習しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。