この記事では、こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 大企業は安泰がすでに終わってる理由8つ
- 大企業はなんだかんだで安泰なところも
- 大企業より安泰なキャリアってあるの?
本記事の信頼性
・左遷や早期退職などリアルに
・安泰な生き方に向けて前進中
大企業に入れば一生安泰と思ってたのに、どうも幻想らしいと不安になっている方に、大企業が安泰でない理由、これからの時代の働き方について解説します。
ぼくは実際に日系超大企業のサラリーマンですが、安泰どころか左遷やリストラは日常茶飯事で、聞いてた話と違うことばかりです(笑)
この記事を読めば、漠然とした不安がクリアになり、少しだけ明るい未来が見えるようになりますよ。
少しでも安泰を求めるのなら、やっぱり外資系や日系グローバル企業への転職が近道です。
ハイクラス専用転職エージェント『JACリクルートメント』に登録して、不安や希望を無料で相談してみましょう。
実力が不安な方は、ビジネス知識を基礎からしっかり勉強しましょう。
MBA経営大学院のグロービスが運営する動画学習サービス『グロービス学び放題』なら、スマホでサクッとすきま時間に驚くほどハイレベルの知識がインプットできますよ♪
※10万人があなたの先を進んでいますよ
なやむくん マイホーム購入して、子供たちにも囲まれて毎日が幸せ。でも、今の会社だと成長できないし、給料も上がらなくて将来不安です。実力主義でワークライフバランスも良い会社に転職したいです。これって贅沢ですか? […]
なやむくん ビジネス知識をサクッと勉強したい。グロービス学び放題が気になってる。無料お試しってどう?登録方法って簡単?止め方は? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、登録はたったの3[…]
大企業の安泰がすでに終わってる理由8つ
大企業に入れば、一生安泰・安定の時代はすでに過去のものです。
マクロなものからミクロなものまで、納得しかない理由を8つ紹介します。
終わっている理由8つ
- 黒字でも早期退職
- 終身雇用の崩壊
- 年功序列の崩壊
- 倒産
- 売却
- 増税狙い撃ち
- 出世コースは運
- 使えない人間になる
理由①:『黒字でも早期退職』
今回のやコロナショックのように、企業の業績が急激に悪化した場合、早期・希望退職を実施する企業が増えてしまいます。
2020年に早期・希望退職を発表した企業
企業名 | 募集人数 | |
1 | LIXIL | 1200 |
2 | 日立金属 | 1030 |
3 | レオパレス21 | 1000 |
4 | オリンパス | 950 |
5 | コカ・コーラボトラーズジャパンHD | 900 |
6 | 東芝(東芝デバイス&ストレージ) | 770 |
7 | セガサミーホールディングス | 650 |
8 | 三菱自動車 | 500~600 |
9 | シチズン時計 | 550 |
10 | ミツバ | 500 |
引用:2020年の希望退職募集、90社を突破|「1000人規模」LIXILなど3社
早期退職の募集の合計は17,400人以上で、約8,000人だった2019年の2倍以上とのこと。
衝撃なのは、黒字であっても早期退職を募集する企業が増えている点です。
日本経済新聞が2019年に希望・早期退職を実施した上場企業の業績について分析したところ、全体の約6割にあたる企業が直近の通期最終損益は“黒字”であるとわかった。
人数で見ると、これら好業績企業の削減人数は中高年層を中心に計9,000人超と、全体の8割を占めている。
業績悪化から人員削減に追い込まれる赤字企業がある一方で、足元の業績が好調・堅調な企業があえて希望・早期退職に踏み切る「黒字リストラ」が急増している実態が浮かび上がった。
引用:なぜ大企業の黒字リストラが止まらないのか(前編)
黒字でも早期退職を募る理由は、余裕のあるうちに構造改革をしておきたいからです。
今の時代、AIに代表されるテクノロジーの進化が早く、これを使いこなせない人材はもはやお荷物。
ましてやAIに代替される業務を担当していたら、お荷物を通り越して不用な人材です。
理由②:『終身雇用の崩壊』
新卒で入社したら、定年まで一生働かせてくれる「終身雇用」。これこそ安泰そのものと言ってもよい制度ですよね。
この終身雇用も、すでに業界のトップからギブアップの声が上がっています。
トヨタ自動車の豊田章男社長の終身雇用に関する発言
雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた。
引用: 「終身雇用難しい」トヨタ社長発言でパンドラの箱開くか
経団連の中西会長の終身雇用に関する発言
終身雇用を前提に企業運営、事業活動を考えることには限界がきている。外部環境の変化に伴い、就職した時点と同じ事業がずっと継続するとは考えにくい。働き手がこれまで従事していた仕事がなくなるという現実に直面している。
引用:「終身雇用見直し」だけではない経団連会長発言の真意。人材入れ替え「ジョブ型」への野心
大企業は安泰の代名詞、終身雇用も崩壊せざるを得ないの現実です。
理由③:『年功序列の崩壊』
年齢とともに昇給・昇格し、誰でも管理職になれた「年功序列」。
年功序列による給料アップを前提にして、住宅ローンを組んでいる方も多いのではないでしょうか?
この年功序列もすでに終わりかけています。
その理由は、年齢を重ねても管理職になれる人の割合が減少しているから。
大卒の男子50~54歳で、役職に就いていない人の割合
- 1985年:19.9%
- 2002年:32.0%
- 2010年:36.0%
- 2016年:55.0%
最近では、年功序列でなく、実力主義を採用する企業も増えてきています。
実際に競争の激しいIT企業では、優秀な人材であれば新卒の初任給で1000万円以上なんてザラ。
長く勤め上げれば安泰という時代は、崩壊しています。
理由④:『倒産』
どんな大企業であっても倒産しない企業はありません。
日本で倒産した大企業
- 1997年:北海道拓殖銀行 破産(5600億)
- 1997年:山一証券破産
- 2010年:日本航空(JAL) 会社厚生法 (6715億)
- 2017年:タカタ民事再生法(1兆5024億)
また、倒産までいかなくても、シャープや東芝など、名だたる企業が倒産ギリギリまで追い込まれたのは記憶に新しいところ。
理由⑤:『売却』
倒産やリストラはなくても、事業再編により売却され別会社になることなんて日常茶飯事。M&Aと言うヤツです。
東芝は1日、半導体子会社「東芝メモリ」を、米投資ファンドのベインキャピタルが率いる「日米韓連合」に売却したと発表した。東芝メモリは独立した半導体専業メーカーになった。売り上げ規模は業界8位前後で、3年後の株式上場をめざす。
引用:東芝、半導体子会社の売却発表 2兆円で日米韓連合へ
日立製作所が上場子会社、日立金属の売却先候補を二つの日米投資ファンド連合に絞り込んだことが25日、分かった。急速な社会のデジタル化に伴う企業グループ再編の一環で、来月にも売却先が内定する見通し。買収総額は7000億円を超え、今年最大級の企業の合併・買収(M&A)になる可能性がある。
引用:日立金属売却候補、日米2連合に 7000億円超、今年最大級のM&A
中で働く社員にとっては大問題です。
また、売却された側の人間は、出世するのが難しくなる問題もあります。
時代の流れに合わせて事業を再編していくのは当然ですが、中にいる人間としては人生が大きく変化するので大変です。
理由⑥:『増税狙い打ち』
大企業サラリーマンは中小企業サラリーマンと比べて、平均的に高所得です。
大企業と中小企業の平均年収の比較
- 大企業:700万円前後
- 中小企業:400万円前後
- 全体平均:441万円
参考:大企業と中小企業の年収差は?気になる収入アップ方法もご紹介!
実は、この高所得者への増税の狙い撃ちや、税制面での優遇がどんどん削られています。
増税と優遇制度の廃止
- 基礎控除額の段階引き下げ(年収2,400万円以上)
- 所得控除の引き下げ(年収850万円以上)
- 児童手当の実質減額(年収960万円以上)
- 児童手当の廃止(年収1,200万円以上)
参考①:収入850万円超は増税に? 2020年の「所得税」をFPがおさらい
参考②:年収1200万円以上は児童手当廃止、反発の嵐でも「高所得世帯」を外したのはなぜか。
大企業であってもサラリーマンはサラリーマン。
税金はきっちり自動で天引きされてしまうので、サラリーマンはコントロールできるものではありません。
大企業で高所得なサラリーマンほど増税の狙い撃ちにされてしまいます。
なやむくん サラリーマンがオワコンって言われる理由を知りたいです。フリーランスと比較してメリットってないのかな?オワコンにならない働き方を知って、不安を少しでも軽くしたいです。 この記事では、こんな悩み[…]
理由⑦:『出世コースに乗れるかは運』
倒産やリストラのリスクが低い大企業であっても、そもそも出世コースに乗れるかは、「実力」よりも「運」要素が強すぎです。
出世に関する『運』要素
- ポストが空いてない
→年功序列と終身雇用×逆三角形な人口ピラミッド - 仕事や部署が自分に合ってない
→能力が発揮できず、成果が出せない - 会社独自の出世基準
→年齢やその他意味不明な基準 - 出世する上司の下についていない
→良いチャンスが回ってこない
どんなに努力して成果を出しても、大企業では運が味方しないと出世コースには乗れません。
運ゲーにフルベットするのも良いですが、外した時のリスクも良く考える必要がありますね。
なやむくん 出世することに意味ってありますか?がんばっても疲れるばかりでメリットを感じません。かと言って、諦めるのもリスクがありそうで不安です。この先どうすれば良いか知りたいです。 この記事では、こんな[…]
なやむくん 30代になって同期に差を付けられてる気がするけど、ぼくって出世できないのかな?出世できないってわかったら、どう対策したらいいのか知りたいな。そもそも出世できないとどうなるのんだろう。 この記[…]
理由⑧:『使えない人間になる』
大企業にフルコミットすると、その会社以外では使い物にならない人間に仕上がります。
使えない人間になる理由
- 会社のルールや文化に最適化しすぎる
- 仕事が細分化されすぎて、視野が狭くなる
- 会社の実力を自分の実力と勘違いする
世界の変化のスピードは早くても、大企業は大きすぎるが故に体質や仕事をなかなか変化することができません。
大企業に長くいすぎると、身体も心も時代遅れになってしまい、一歩会社を出ると使えないけどプライドだけは高い人間になってしまいます。
大企業は、なんだかんだ安泰なところもある
中小企業や公務員と比較してみると、なんだかんだで大企業の方が安泰な点って意外とあるものです。
中小企業より安泰な点①:『平均年収が高い』
大企業の方が中小企業よりも平均年収が高いです。
大企業と中小企業の平均年収の比較
- 大企業:700万円前後
- 中小企業:400万円前後
- 全体平均:441万円
参考:大企業と中小企業の年収差は?気になる収入アップ方法もご紹介!
中小企業より安泰な点②:『倒産しにくい』
大企業の方が中小企業より倒産しにくいことは、統計データから簡単な算数で導けます。
統計データ
- 国内企業数:358万社
- 中小企業数割合:99.7%
- 倒産企業数:7,773社
- 倒産企業の中小企業割合:99.9%
倒産のし易さは次の結果になりました。
倒産企業数 | 総企業数 | 倒産率 | |
大企業 | 7.773社 | 1.074万社 | 0.0724% |
中小企業 | 7765.227社 | 356.926万社 | 0.2176% |
大企業は中小企業と比べて、3倍倒産しにくいことがわかります。
参考①:東京商工リサーチ、2020年(1-12月)の全国倒産集計を発表
参考②:中小企業とは 日本企業の99.7%
公務員と比べて安泰な点:『平均年収が高い』
大企業サラリーマンの方が公務員より平均年収が高い傾向があります。
- 大企業:700万前後
- 国家公務員:637万円
- 地方公務員:630万円
参考:公務員の給料はいくら?平均額や、年代別・種類別の違いまで解説
とは言え、公務員は倒産やリストラのリスクが大企業と比べるとほぼゼロ。
さらに有給休暇も取りやすく福利厚生も充実しているなど、トータルでは大企業より安泰です。
大企業より安泰なキャリアってある?
一生安泰なキャリアと言うのは存在しません。
これは、どんな大企業を選んでも、公務員を選んだとしても同じ。
変化に対応し続けられる組織はありえませんし、仕方がないことです。
実は、安泰は保証できなくても、リスクを下げる道は存在します。
大企業と言う組織に頼らず、時代の変化に合わせて「個人」で稼いでいく道です。
個人で稼ぐ道
- 副業
- 独立・起業
大企業は変化に対応するスピードはありませんが、安定した収入や社会保険など「防御力」は最強です。
これに、副業でも良いので個人ビジネスで「機動力」と「攻撃力」を加えていけば、多少の変化にも対応することが可能。
なやむ大学生くん 普通に就職して、普通にサラリーマンで人生を終えたくないなぁ。サラリーマン以外の選択肢って何があるんだろう?サラリーマンにならないデメリットも知った上で行動したいな。 この記事では、こん[…]
なやむくん サラリーマンがオワコンって言われる理由を知りたいです。フリーランスと比較してメリットってないのかな?オワコンにならない働き方を知って、不安を少しでも軽くしたいです。 この記事では、こんな悩み[…]
大企業に安泰を任せる時代は終わり、個人の時代:まとめ
この記事では、こんな悩みを解決してきました。
本記事のまとめ
・大企業はなんだかんだで安泰なところも
・大企業より安泰なキャリアってあるの?
大企業に入れば一生安泰と思ってたのに、どうも幻想らしいと不安になっている方に、大企業が安泰でない理由、これからの時代の働き方について解説しました。
ぼくは実際に日系超大企業のサラリーマンですが、安泰どころか左遷やリストラは日常茶飯事で、聞いてた話と違うことばかりです(笑)
この記事を読んで、漠然とした不安がクリアになり、少しだけ明るい未来が見えれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでも安泰を求めるのなら、やっぱり外資系や日系グローバル企業への転職が近道です。
ハイクラス専用転職エージェント『JACリクルートメント』に登録して、不安と希望を相談してみましょう。
将来が不安なのは、実力が不足していて成果が出せていいなからかも。
MBA経営大学院のグロービスが運営する動画学習サービス『グロービス学び放題』なら、スマホでサクッとすきま時間に驚くほどハイレベルの知識がインプットできますよ♪
※10万人があなたの先を進んでいますよ
なやむくん マイホーム購入して、子供たちにも囲まれて毎日が幸せ。でも、今の会社だと成長できないし、給料も上がらなくて将来不安です。実力主義でワークライフバランスも良い会社に転職したいです。これって贅沢ですか? […]
なやむくん ビジネス知識をサクッと勉強したい。グロービス学び放題が気になってる。無料お試しってどう?登録方法って簡単?止め方は? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、登録はたったの3[…]