この記事では、こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 出世に興味ない若者は増えている?
- 出世に興味ない理由
- 出世に興味ないことのリスク
- 出世に興味ない人がやるべきこと
本記事の信頼性
・出世に興味ないけど年収960万円
・出世に頼らないたくましい生き方を実践中
出世に興味がなくてなんだか将来が不安な方に向けて、若者の実態や理由について解説します。
実際にぼくも出世にはまったく興味がなくて、出世に頼らない生き方を模索しています。
この記事を読めば、出世に興味を持たなくても、人生100年時代をたくましく生きていける自信がつきますよ。
本当に自分が将来あるハイクラス人材なのか知りたい方は、まず登録して面談まで進んでみましょう。
意外と自分で考えてるより、市場価値が低いかもしれませんよ(笑)
※実力に自信がある方だけで進みましょう
実力が不安な方は、ビジネス知識を基礎からしっかり勉強しましょう。
MBA経営大学院のグロービスが運営する動画学習サービス「グロービス」学び放題なら、スマホでサクッとすきま時間に驚くほどハイレベルの知識がインプットできますよ♪
※10万人があなたの先を進んでいますよ
出世に興味ない若者は増えている?
信じられないかもしれませんが、出世に興味がない人は増えています。
その①:『若者の出世意欲の変化』
若者(新人)の出世意欲は、どんどん低下しています。

出世したい若者(新人)
- 2010年:55.8%
- 2013年:45.0%
- 2016年:31.9%
出世したくない若者(新人)
- 2010年:18.2%
- 2013年:25.5%
- 2016年:37.9%
2016年で、出世したくない若者の方が逆転。
その理由は、出世したい理由から想像できます。

若者の出世したい理由ベスト3
- 自分が成長できるから
- 多くの報酬がもらえるから
- 大きな仕事ができるから
参考: 新人・若手の意識調査 2016
年々、この3つの理由を感じることがなくなり、出世の魅力がダウンしていることが原因と考えられますね。
若者が出世の興味がなくなっていることが良くわかりましたね。
その②:『世界との比較』
世界でも日本の出世の興味はダントツで低いって知っていましたか?

アジア太平洋地域(APAC)の出世したい人
- 1位:インド(86.2%)
- 6位:中国(74.2%)
- 8位:韓国(60.2%)
- 13位:ニュージーランド(41.2%)
- 14位(最下位):日本(21.4%)
日本は、13位のニュージーランドと比べても出世したい人は半分。ぶっちぎりダントツの最下位です。
この理由について、調査に関わった研究者は次のように推察しています。
「日本の非管理職のビジネスパーソンは、周囲にいる管理職の働き方を見て『管理職になりたくない』と感じているのではないか。
引用:日本人の出世意欲、アジア太平洋地域で「断トツの最下位」 国際調査で判明|ITmedeiaビジネス
今の日本の管理職は、働き方改革の影響で部下の負担を減らすため自分の負担が増している。仕事量や長時間労働の面で魅力的に映っていない。
出世に興味ない理由7つ【コスパ最悪】
理由は、シンプルで割りに合わないから。
新人や若手から見て、上司の姿ってこう見てるってことです。
7つの理由を解説します。
理由①:『仕事がつまらなそう』
手の届きそうな管理職ほど、仕事の内容がつまらななそうで、意味のないものに見えませんか?
管理職の仕事の内容
- 上のヘコヘコ御用聞き
- 上から説教に耐える
- ひたすら資料作成
- ハンコリレー
- 無駄な会議
- 部下の尻ぬぐい
- 上司の尻ぬぐい
また、日本企業で出世するには、社内政治のようなくだらないことも必要です。

出世する人の共通点として、上司・経営陣に気に入られてる人が63.5%と一位になっています。
社内政治は8割以上の人が必要と答えているのにも驚きです。

出世の暗黙ルールは驚く結果。
- プライベートを優先しない
- 社歴が長い
- イエスマン
- 既存のルールを踏襲
- 男性
引用:1000人調査! イマドキ「出世と社内政治」は、現実的にどのくらい関係があるのか
つまらなそうな仕事ばかりだと、若者は出世に興味を持てないのも仕方ないですね。
理由②:『成長できない』
つまらない仕事ばかりな上に、今の会社でしか通用しない仕事ばかりやってると成長できません。
会社に最適化した実力のないおじさんたちのご機嫌取りばかしてても、市場価値は上がらないので、リスクだけが高くなります。
理由③:『責任だけ無駄に大きくなる』
管理職になると部下も付き、組織としての成果を求められるので、その分責任も大きくなります。
一方で競争環境は大変。
日本企業の競争環境
- 相変わらず生産性が低い
- 働き方改革で残業させられない
- 競争激化でなかなか勝てない
- 少子高齢化で人出不足
- 働かない高給おじさんたくさん
- 社内政治に忙しい経営陣
こんな状況でも、今まで以上の成果を出さないといけない責任を背負う管理職。
興味がないと思われても仕方ないですね。
理由④:『給料はそんなに上がらない』
つまらない仕事を頑張り、さらに成長もできない。さらにさらに責任だけは重くなる管理職。
出世したくない理由ベスト3
- 給料の見返りが小さいから
- 現場で働き続けたいから
- ワークよりライフを重視
参考:「出世(ポジション・役職を高めること)」について|enミドル転職
日本の実質賃金は、先進国中でも唯一のダダ下がりの一人負け。

管理職になって仕事はどんどんハードになるのに、実質的には上がらない給料。
理由⑤:『面倒くさいことが増える』
出世するためには、面倒くさいこともたくさんくぐり抜けないといけません。
出世のために必要な面倒くさいこと
- 気に入らない上司にヘコヘコ
- 気に入らない上司との飲み会
- 気に入らない上司の尻ぬぐい
どうせなら、仕事の大切な仲間やお客さん、家族や友人に時間やお金を割いた方が人生が幸せになると思いませんか?
出世が人生の目的なら問題ありませんが、人生を幸せに生きたいなら、大切にすべきことは他にあるはずですよね。
なやむくん 仕事の目的がわからないのですが、やっぱり「世のため人のため」じゃないとダメですか?目的の役割や見つけ方を難しい話を抜きに知りたいです。 この記事では、こんな悩みにお答えします。 […]
なやむくん 仕事で目標って大切ですか?仕事に役に立つのなら使いこなしたいです。目標を立てる考え方やフォーマットがあれば知りたいです。 この記事では、こんな悩みにお答えします。 本記事の内容[…]
理由⑥:『長時間労働でプライベートなし』
管理職になると、部下の尻ぬぐいや、上司からの急な仕事に対応するために、どうしても残業時間が長くなります。
特に日本は、諸外国と比較して労働時間が長い傾向。


引用:令和元年版過労死等防止対策白書(本文)|労働時間やメンタルヘルス対策等の状況 第1-20 図 諸外国における「週労働時間が49時間以上の者」の割合(平成30年)|厚生労働省
- 日本:19.0%
- アメリカ:19.2%
- イギリス:11.5%
- フランス:10.1%
- ドイツ:8.1%
管理職になると組合員ではなくなるので、真の「社畜」になってしまいますからね。
理由⑦:『それでもリストラされる』
どんなに会社やクソな上司に尽くして出世の道を進んでいても、あっさりリストラされます。
トヨタ自動車の豊田章夫社長
雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた。
引用:「終身雇用難しい」トヨタ社長発言でパンドラの箱開くか|日系ビジネス
経団連の中西会長
新卒一括採用、終身雇用、年功序列型賃金が特徴の日本型雇用は効果を発揮した時期もあったが、矛盾も抱え始めた。今のままでは日本の経済や社会システムがうまく回転しない。雇用制度全般の見直しを含めた取り組みが重要だ。
引用:「雇用制度全般の見直しを」中西経団連会長|日本経済新聞
出世に興味ない人が背負うリスク
出世に興味がないということは、ある意味ひとつの選択肢を捨てることでもあります。
当然リスクがあるので、詳しく解説します。
リスク①:『給料は上がらない』
出世できないと給料は上がりません。
政府と経団連によるベースアップもありますが、それ以上に税金アップの方が大きいので実質賃金はどんどん減っていきます。
リスク②:『チャンスが回ってこない』
出世に興味がない人は、上司にアピールする気もないので、当然チャンスも回ってきません。
大変なこともありますが、それを乗り越えることで出世の階段を一歩上がり、成長もできますよね。
出世に興味を持たないということは、チャンスが回ってこなくなるリスクをはらんでいます。
リスク③:『成長できない』
良い仕事が回ってこないし、モチベーションも低いとどうしても成長が止まってしまいます。
実際に日本の自己啓発は世界でもぶっちぎりで低いのが実情。


引用:パーソル総合研究所、日本の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに 国際競争力低下の懸念。日本で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず
自己啓発しない国ワースト3
- 日本:46.3%
- ニュージーランド:22.1%
- オーストラリア:21.5%
ワースト2位のニュージーランドと比べても2倍以上。さすがに心配になる結果です。
リスク④:『リストラ候補』
出世に興味がなく、それを上司に悟られるてしまうと、会社に貢献する気がないとみなされます。
また成長する気もなく茹で上がってた人は、差別化できるようなスキルや実績もないので、転職先もなかなかみつからないでしょう。
出世に興味を持たないことと、市場価値を上げないことはイコールではありません。
出世に興味ない人がやるべきこと5選
個人で「稼ぐ力」を身につけましょう。今の仕事にコミットするのではなく、人生にコミットしましょう。
逆に、出世のために必要なくだらない時間を、稼ぐ力を育てることに振り向ければいいのでチャンスでもありますよ。
その①:『発信力を身につける』
発信力を身につけて、あなた個人を社会に認知してもらいましょう。
行動するだけなら簡単です。
発信力を身につける方法
- SNSアカウント作成
- スキルの棚卸
- セルフブランディング
- 発信の継続
最近は、TwitterやインスタなどのSNSで無料で発信できるので、環境としては最高です。
フォロワー数はそのままあなたの人的資産になります。実際に、SNSで仕事に結びつくという話は良くある話。
発信力を身につけて、あなた個人を社会に認知してもらいましょう。
その②:『ビジネススキルを身につける』
ロジカルシンキングや問題解決のような、ビジネススキルをしっかり習得しましょう。
身につけるべきビジネススキルと書籍
動画学習サービスの『グロービス学び放題』なら、初心者の方でもサクッと身に付きます。
グロービス学び放題のメリット
- MBA経営大学院の最強コンテンツ
- 料金は月ビジネス書一冊分
- スマホでいつでもどこでも
- 本より分かりやすい
登録はたったの3分で7日間無料。MBAの教授陣の講義など2,700コンテンツが見放題で、10万人が毎日勉強しあなたの先を進んでいますよ。
なやむくん ビジネス知識をサクッと勉強したい。グロービス学び放題が気になってる。無料お試しってどう?登録方法って簡単?止め方は? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、登録はたったの3[…]
なやむくん グロービス学び放題の退会方法を知りたい。損しない方法ってある?簡単なの? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、1分で完了する「自動更新停止」の一択。 退会は絶対にN[…]
その③:『副業を始める』
興味のわかない本業をがんばるより、自分な好きなことができる副業をがんばりましょう。
副業のメリット
- 出世を気にしなくて良い
- 好きなことだけやれる
- 本業のバックアップ
- 収入が増える
おすすめ副業
- ブログアフィリエイト
- Webライター
- Webデザイン
- ポイ活
Web系の副業がコストもかからずおすすめ。実際にぼくもやっています。
中でもブログアフィリエイトは可能性がいっぱいです。
ブログアフィリエイトで広がる可能性
- 月100万円以上稼いでる人もゴロゴロ
- Webスキルが身に付く(SEO、WEbライティングなど)
- コスト月1000円
- PC一台で
ブログを開始する流れは次の通り。
ドメインもXseverのキャンペンーンで無料で取得できるタイミングを狙いましょう。
手っ取り早く稼いでみたい方には「ポイ活」がおすすめです。
ブロおすすめポイ活サイト(※登録無料)
ぼくも初月でサクッと8万円ほど稼ぎました。
ブログやWebデザインなどは、稼げるまでに時間がかかるので、まずはサクッと稼げるポイ活でモチベーション上げるのがコツですよ。
副業については、次の記事を参考にしてみてください。
なやむくん ブログのサーバー代くらいサクッと稼げる方法ない?有料テーマ入れたいけど軍資金がない!ブログの時間を削らずに稼げる方法はないの? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、ブログで稼げない人こそポイ活でサク[…]
なやむくん ブログで心折れそう。。。他の副業って何がある?とりあえずブログのサーバー代だけでの稼げないかな?いきなり5万円!は無理でも、1万円は稼ぎたい! この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、心折れたブログ[…]
その④:『転職する』
出世に興味が持てないのは、仕事より今の会社が嫌いだからではないですか?
おすすめ転職お役立ちサービス
- 『グロービス学び放題』: ビジネス知識で実力アップ
- 『ミイダス』:市場価値を分析
- 『
JACリクルートメント』:ハイクラス転職
出世に興味を持ちたい方は絶対にハイクラスを目指すべきで、理由はみんなモチベーションが高いから。
真のハイクラス人材でないと「塩対応」されることもあるそうです(笑)
あなたが本当に出世できるハイクラス人材と自信があるのなら、利用してみましょう。
なやむくん マイホーム購入して、子供たちにも囲まれて毎日が幸せ。でも、今の会社だと成長できないし、給料も上がらなくて将来不安です。実力主義でワークライフバランスも良い会社に転職したいです。これって贅沢ですか? […]
その⑤:『資産形成する』
お金を増やしてくれる仕組み、すなわち「金融・不動産資産」を作り運用しましょう。
「金持ち父さん、貧乏父さん」の有名な言葉で、”お金を働かせてお金を増やすことが大切”とあります。
あなたが働かなくても稼いでくれる仕組みが大切です。
インデックス投資だと、20年以上の長期では勝率をぐっと上げることができます。


引用:変る世界の勢力図~大きな鍵となる「新興国」と「向こう10年」の高成長~
まずはネット証券で口座を開設しましょう。
ネット証券のメリット
- 申し込み簡単でネットで簡潔
- スマホで管理できる
- 運用コストが安い
おすすめの証券口座
- SBI証券
- 楽天証券
- SBIネオモバイル証券
- LINE証券
ポイントサイトで口座開設すると数千円ゲットできますよ。
出世に興味ない理由7つとたくましく生きる方法5選【リスクもある】:まとめ
この記事では、こんな悩みを解決してきました。
本記事のまとめ
・出世に興味ない理由
・出世に興味ないことのリスク
・出世に興味ない人がやるべきこと
出世に興味ない理由7つ
- 仕事がつまらなさそう
- 成長できない
- 責任だけ無駄に大きくなる
- 給料はそんなに上がらない
- 面倒くさいことが増える
- 長時間労働でプライベートなし
- 出世がんばってもリストラされる
出世に興味ない人の背負うリスク4つ
- 給料は上がらない
- チャンスが回ってこない
- 成長できない
- リストラ候補
出世に興味ない人がやるべきこと5選
- 発信力を身につける
- ビジネススキルを身につける
- 副業を始める
- 転職する
- 資産形成
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。