この記事では、こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 仕事の評価気にしない人は最高に幸せ【とにかく自由】
- 仕事の評価気にしなくてOKな理由4つ
- 仕事の評価気になる理由【人間だから仕方ない】
- 仕事の評価気にしない人になる方法【目的と手段】
- 仕事の評価気にしないリスク【裸の王様】
本記事の信頼性
・評価気にせず毎日定時間に退社
・それでもそこそこ出世で年収960万円ほど
・もっと気にしなくなるべく副業中
仕事の評価に疲れたけど「気にしない!」と吹っ切ることできない人に向けて、気にしないメリットやリスク、気にしない人になる方法を紹介します。
この記事を読めば、正しく評価を気にしない人になれるので、仕事のストレスが激減して人生の幸福度をアップしますよ。
会社の評価は気にしないけど、自分が市場価値のあるハイクラス人材なのか知りたい方は、『JACリクルートメント』に登録して転職活動してみましょう。
『JACリクルートメント』はハイクラスの尖った方のための尖ったエージェント。実は評価を気にしないじゃなく、単に評価されてないだけかもしれませんよ。
※実力に自信がある方だけで進みましょう
評価されてないか不安な方は、ビジネス知識を基礎からしっかり勉強しましょう。
MBA経営大学院のグロービスが運営する動画学習サービス『グロービス学び放題』なら、スマホでサクッとすきま時間に驚くほどハイレベルの知識がインプットできますよ♪
※10万人があなたの先を進んでいますよ
>> 【不安ゼロ】グロービス学び放題を徹底比較【ビジネス知識ならNo.1】
>> 【実体験】『グロービス学び放題』の無料体験はコスパ無限大だった【登録3分で10日間】
仕事の評価気にしない人生は最高【気楽で自由】

仕事の評価が気にならないと、本当に気が楽になり自由になります。ストレスも激減して人生の幸福度もアップします。
そんな仕事の評価を気にしない人について解説します。
- 特徴
- メリット
- ぼくの場合
それぞれみていきましょう。
仕事の評価気にしない人その①:『特徴』
仕事の評価を気にしない人って、本当に楽しそうで自由にしているが特徴。
- なんだかんだで仕事できる
- 好きなことだけやってる
- 群れないこびない
- コアなファンいる
- 意外と出世する
特徴その①:『なんだかんだで仕事できる』
評価を気にしない人は、意外と仕事ができる人が多かったりします。
パターンは次の3つ。
- 評価を気にしないからフルスイングでき、ホームラン
- 成果が出せるようになり、評価気にしなくなる
- 評価される側でなく評価する側
仕事がデキると勝手に評価されて保険が効くので、評価が気にならなくなるものです。
特徴その②:『好きなことだけやってる』
評価が気にならないと仕事を選ぶことができるので、そりゃ好きなことしかやりませんよね。
評価を気にしないと好きな仕事だけを選び、また創り出すことができます。
特徴その③:『群れないこびない』
評価を気にする必要がないので、派閥に入る必要もないし、ましてや媚びを売る必要もありません。
基本的に「階級」や「偉い」という権威を気にしないで、自分が好きか嫌いかだけで行動するので一人であっちこっちフラフラしています。
特徴その④:『コアなファンいる』
若い世代や出世競争に負けてシニアなどの評価しない人たち、評価されることに疲れた人たちから、意外にモテたりします。
そりゃ、楽しそうに自由に仕事をしさっそうと定時に返ったり、それでいて年休をキチっと取るので、最高のモデルケースですからね。
特徴その⑤:『意外と出世する』
逆に「自分の思い通りにならないヤツの方が面白い!」という変わり者や、そんな人間こそイノベーションには大切と考える上司もいるので、意外と評価されちゃったりします。
その②:『評価気にしないメリット』
評価を気にしないと、人に振り回されないので気楽で自由なことが一番のメリット。ストレスも小さく、また自分の時間もたくさんとれます。
次のように、やりたくもないことをやらなくてよくなりますから。
- 雑用
- 残業
- 飲み会
- 無駄会議
- 上司にゴマすり
- 言いたくもない「Yes!」 など
やりたくないことやムダなことをキッパリ断り、自分の大切なことにリソースを投入できることがメリットです。
その③:『ぼくを例にして』
ぼくも仕事の評価気にしてないので、毎日やることやったら定時前であっても帰ってます。また、上司にも言いたいこと言いまくり(笑)
評価気にしない理由
- やりがい求めない
- やることはやっている
- クソみたいな人間が出世
- 3倍仕事しても給料変わらない
- 出世しても拘束時間が長くなる
評価気にしないメリット
- 給料は大して変わらないのに早く帰れる
- 浮いた時間で副業で選択肢を作れる
- 家族との時間がも作れてハッピー
本業にやりがいを求めず、給料をもらうだけと割り切ってます。ある意味、ベーシックインカム。
その上で、自分の時間を作って大切なものに投入して幸福度アップしています。
仕事の評価気にしないでOKな理由4つ
仕事は人生の一部であってあなたのすべてではないし、そもそも上司の次第なのでフェアですらないですから。
理由①:『仕事は手段でしかない』
そもそも仕事はお金を稼いだり、そこで成果を上げて達成感を得るための「手段」でしかありません。
確かに仕事で評価されることを幸せと感じる人もいるかもしれませんが、ほとんどの人はそうではありませんよ。
理由②:『上司の気分次第(忖度主義)』
あなたの仕事の評価を決めるのを誰か知っていますか?
人間なんでどうしても実力には関係のない「好き・嫌い」の感情が評価に入らないなんてありえません。
と言うことは、上司に忖度できて気持ちよくしてくれる人ほど評価が上がるに決まってますよね?
理由③:『会社の評価≠社会の評価』
会社での仕事の評価が、そのまま社会でのあなたの評価ではありません。
もし他の会社に転職したら、あなたを評価するものは実力しかないので、絶対に同じように評価してもらえません。
仕事の評価はあくまで今いる会社だけのもの。あまり気にしても仕方ありません。
理由④:『大して給料が増えない』
仕事の評価を上げるために、好きでもない上司に忖度して、楽しくもない飲み会に行ってがんばる日々。ストレスは計り知れません。
その結果、仕事の評価が上がったとしても、残念ながら大して給料は増えません。
なので、次の関係はどうやっても崩れません。
> そんな課長に忖度しまくって成果出しまくってる係長のあなたの給料
あなたのストレスや疲労と引き換えに必死で得た仕事の評価。その対価は思ったより大したことないものです。
仕事の評価が気になる理由【人間だから仕方ない】

仕事の評価が気になる理由は、人間はたくさん欲求を満たしたい生き物で、仕事がたくさんの欲求に関係しているから。
有名な『マズローの5段階欲求』で解説します。
マズローの5段階欲求
- 生理的欲求
- 安全の欲求
- 社会的欲求
- 承認欲求
- 自己実現の欲求
仕事で評価されないと、「社会的欲求」と「承認欲求」が満たされず、その上にある「自己実現」も満たすことができません。
仕事は、人間のもつあらゆる欲求に影響します。これが仕事の評価が気になってしまう理由です。
仕事の評価気にしない人になる方法【目的と手段】

本業の仕事で評価を気にしない方法は、仕事は「手段」と割り切り、他に選択肢を作ることです。
具体的には次の3つ。
- 仕事は「手段」と割り切る
- 仕事の評価はフェアじゃなく理不尽
- 仕事の評価があなたのすべてじゃない
それぞれ解説します。
方法その①:『仕事は「手段」と割り切る』
そもそも「仕事の目的」ってなんでしょうか?
なので『仕事の目的』をクリアにしておくことが大切。
具体的には、自分が『幸せと感じる状況』を具体的にリストアップして、それを実現するために仕事がどうあるべきかを考えるだけ。
例えば次の通り。
幸せな状況
- 家族との時間
- 地方都市に庭付き一戸建て
- 月一ファミレス年一国内旅行
- 好きな本を好きなだけ読みたい など
仕事のあるべき姿
- 残業しない
- 在宅勤務増やす
- 年収1000万円以上
- ムダ時間を減らす など
詳しく知りたいかは、『仕事の目的はひとつだけ【大義名分で苦しむのはやめよう】』と『仕事の目標のメリットと注意点【簡単フォーマットあり】』をぜひ読んでみてください。
こう考えると、仕事にやりがいが必要ないことに気付き、自分が幸せになるための「手段」と割り切れ評価も気になりません。
方法その②:『仕事の評価はフェアじゃなく理不尽』
そもそも仕事の評価なんてフェアじゃなくてめちゃくちゃ理不尽なものです。
それでもこれが現実。
- 転勤
- 左遷
- 給料微増
- 低い市場価値
- リストラ
- 倒産 など
理不尽な評価基準の中でがんばればがんばるほど、その会社に最適化していくので市場価値とはどんどんかけ離れていきます。
今の会社の仕事の評価基準でなく、市場での評価が高まるようにがんばりましょう。
具体的には次の3つ。
- 適正分析で現在価値を知る:『ミイダス』
- 転職活動で現在価値と目標レベルを知る:『JACリクルートメント』
- ビジネス知識で価値アップ:『グロービス学び放題』
3つのサービスはすべて登録無料で、今すぐに利用可能。すでに数万人のライバルが活用してあなたの先を進んでいるので、やらない手はないはずです。
>> JACリクルートメントは30代パパリーマンの転職ニーズをフルカバー
方法その③:『仕事の評価があなたのすべてじゃない』
仕事の他人からの評価だけで、あなたの人生の幸せが決まる訳じゃありません。
気付けることで、自己肯定感が高まります。
大切な人たち
- 仕事以外の自分
- 家族
- 恋人
- 友人 など
大切なコトやモノ
- 旅行
- 読書
- ゲーム
- スポーツ
- たまに贅沢ランチ
- たまに贅沢ディナー
- 子供と遊ぶ など
もはや、仕事帰りのスマホゲームやその時間だって大切なあなたの一部。
仕事の評価なんて、あなたの人生のほんの一部でしかありませんよ。
仕事の評価気にしないリスクと対策【裸の王様かも】

仕事で評価を気にしないことにも、もちろんリスクがあります。
- 評価を気にすべき人
- リスクの内容
- リスクへの対策
それぞれ解説しますね。
対策その①:『評価を気にすべき人』
問題です。評価を気にすべきはどちらでしょう?
- 評価されてるけど、評価を気にしない人
- 評価されてないのに、評価を気にしない人
正解は②。
評価されてないのに評価を気にしないと、確かに気楽ではありますが人生のリスクを高めることになります。
対策その②:『リスクの内容』
評価されてない人が評価を気にしないと、さらに出世しにくくなり、最悪リストラされるリスクが高まります。
理由は、良い仕事や良い待遇は、やはりデキると評価されて期待されている人に多く回ってくるから。
評価を気にすべき人が気にしないと、不幸へ一直線です。
- 成長チャンス逃す
- 給料が増えない
- 陰で笑われる
- リストラ
これでは、笑われるだけじゃなく完全無防備な「裸の王様」。「リストラしてくれー!」と言ってるようなものですね。
対策その③:『リスクへの対策3ステップ』
裸の王様ができる対策は次の3ステップ。
- 自分の評価を知ること
→服着てるか知る - 実力をつけること
→戦闘能力アップ - 副業すること
→リストラ気にしない
まず自分が裸じゃないか鏡で見てみて、裸だったら服を着たり新しい武器を手に入れましょう。
まずは、転職活動を始めてつつ、ビジネス知識を身につけましょう。2つとも今からスマホ一台で始められます。
ステップ①:『自分の評価を知ること』
適正診断サービスの『ミイダス』で自分の強みを知り、ハイクラス限定の転職エージェントの『JACリクルートメント』で市場価値を測りましょう。
ステップ②:『実力をつけること』
転職活動を通して自分の足りないところを知り、実力を磨きましょう。まず、ビジネス知識を身につけるのが王道です。
身につけると、生産性がめちゃくちゃ上がるので、仕事でも転職市場でも評価が勝手に上がります。
身につけるべきビジネス知識とおすすめ本
動画学習サービスの『グロービス学び放題』なら、初心者の方でもサクッと身に付きます。
グロービス学び放題のメリット
- MBA経営大学院の最強コンテンツ
- 料金は月ビジネス書一冊分
- スマホでいつでもどこでも
- 本より分かりやすい
登録はたったの3分で7日間無料。MBAの教授陣の講義など2,700コンテンツが見放題で、10万人が毎日勉強しあなたの先を進んでいますよ。
ステップ③:『副業』
副業で収益を上げられるようになると、リスクを下げることができます。
おすすめ副業
- ブログアフィリエイト
- Webライター
- Webデザイン
- ポイ活
Web系の副業がコストもかからずおすすめ。実際にぼくもやっています。
中でもブログアフィリエイトは可能性がいっぱいです。
ブログアフィリエイトで広がる可能性
- 月100万円以上稼いでる人もゴロゴロ
- Webスキルが身に付く(SEO、WEbライティングなど)
- コスト月1000円
- PC一台で
ブログを開始する流れは次の通り。
ドメインもXサーバーのキャンペンーンで無料で取得できるタイミングを狙いましょう。
副業については、次の記事を参考にしてみてください。
仕事の評価気にしない幸せサラリーマンになろう:まとめ

この記事では、こんな悩みを解決してきました。
本記事のまとめ
・仕事の評価気になる理由【人間だから仕方ない】
・仕事の評価気にしない人になる方法【目的と手段】
・仕事の評価気にしないリスク【裸の王様】
まとめの内容は次に通り。
仕事の評価を気にしない人
- 特徴:気楽で自由にしつつ意外に評価される
- メリット:嫌なことを断れる(雑用、飲み会など)
- 気にしない理由:評価されてるから、諦めてるから
- ハピサラ:定時前に帰り上司に言いたいことを言う
仕事の評価を気にしない人になる方法
- 仕事は「手段」と割り切る
- 仕事の評価はフェアじゃなく理不尽
- 仕事の評価があなたのすべてじゃない
仕事の評価を気にしないリスク
- 評価を気にすべき人:評価されてない人
- リスクの内容:出世できない、リストラ候補
- リスクへの対策:気付いて稼ぐ努力を開始
仕事で評価されるおすすめサービス
- 『グロービス学び放題』: ビジネス知識で実力アップ
- 『ミイダス』:市場価値を分析
- 『JACリクルートメント』:ハイクラス転職
仕事の評価に疲れたけど「気にしない!」と吹っ切ることできない人に向けて、気にしないメリットやリスク、気にしない人になる方法を紹介しました。
この記事の方法を実行すれば、正しく評価を気にしない人になれるので、仕事のストレスが激減して人生の幸福度をアップしますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。