この記事では、こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 出世できないとわかる兆候と原因【年代別】
- 出世できないとわかったら、リスクを知ろう
- 出世できないとわかったら、怖いものはない
- 出世できないとわかっても、今の会社で出世したい
- 出世できないとわかったら、会社外の道もある
本記事の信頼性
・スピード出世で2021年4月から課長
・でも、これ以上の出世は望んでいません
30代になって出世できないかもって焦って不安になっている方に向けて、出世できない兆候と原因、対策について紹介しています。
ぼくは日系大手企業で管理職をやっていて、出世のリアルを熟知し駆け上がってきました。その一方で、自分の限界もわかっています。
この記事を読めば、人生の可能性は出世だけじゃないことに気付けて、焦りや不安が小さくなりますよ。
出世したかったり、今より良い環境で仕事がしたいモチベーションの高い方は、ハイクラス専用の転職エージェントを利用しましょう。
特に30代以上のミドルであれば、外資系や日系グローバル企業に強みのある『JACリクルートメント』 が良いパートナーになってくれます。
実力が不安な方は、ビジネス知識を基礎からしっかり勉強しましょう。
MBA経営大学院のグロービスが運営する動画学習サービス『グロービス学び放題』なら、スマホでサクッとすきま時間に驚くほどハイレベルの知識がインプットできますよ♪
※10万人があなたの先を進んでいますよ
なやむくん マイホーム購入して、子供たちにも囲まれて毎日が幸せ。でも、今の会社だと成長できないし、給料も上がらなくて将来不安です。実力主義でワークライフバランスも良い会社に転職したいです。これって贅沢ですか? […]
なやむくん ビジネス知識をサクッと勉強したい。グロービス学び放題が気になってる。無料お試しってどう?登録方法って簡単?止め方は? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、登録はたったの3[…]
出世できないとわかる兆候と原因【年代別】
出世できないとわかる兆候と原因は、実は年代によって違っています。
また年代に関係なく、自分の力ではどうしようも出来ない原因もあるのでしっかり理解して、今の自分の状況を把握することが大切です。
①20代で出世できないとわかる兆候と原因
20代でハッキリわかるものです。
20代で出世できない『兆候』
- 任される仕事量に差がつく
- 知名度が低く、同期以外との会話が少ない
- 基本給は変わらないが、ボーナスに差がつく
20代で出世できない『原因』
- 問題解決能力とロジカルシンキング不足
- 与えられた仕事をこなせない
20代は担当者として、与えられた仕事で成果を出すことを求められる年代です。
知名度が低く誰にも知られていないので、良い仕事も回ってこないため、評価が上げるチャンスも低くなります。
②30代で出世できないとわかる兆候と原因
早い場合は30代で出世できないとわかるものです。
30代で出世できない『兆候』
- 昇給・昇格が同期より遅い
- 部下がつかないし、プロジェクトに呼ばれない
- 管理職になる同期が現れ始める
30代で出世できない『原因』
- 問題を発見し、提案する力の不足
- 周りを巻き込む力が足りない
- デキるヤツと思われてない
30代は仕事をもらい解決する担当者を卒業し、自分から大きな仕事を取りに行き、チームで解決することが求めれます。
30代にもなると、ボーナスだけでなく昇給・昇格にも同期と明らかに差が付きます。
早い人では管理職になる同期も現れるので、どんなに鈍感な人でも、自分が出世できるかどうかわかり始める時期でもあります。
③40代で出世できないとわかる兆候と原因
40代になると出世できないかは明らかになります。
40代で出世できない『兆候』
- 同期や後輩が上司になる
- 新人と同じような仕事をしている
- そもそも名ばかり管理職にすらなれてない
40代で出世できない『原因』
- 20代、30代の成果がない
- 問題解決など、基本スキルの不足
- マネージメントやリーダーシップ不足
40代で出世できない人は、同期や後輩に追い抜かれて、その下で仕事をするようになります。
20代、30代で目玉になるような成果がなく、チームで上に立つ経験もしたことがないので、リーダーシップもマネージメント能力も足りていません。
名ばかり管理職になれていればまだ救いはありますが、平社員だと絶望的です。
④50代で出世できないとわかる兆候と原因
50代では、出世できないかどうかなんて一目瞭然。
50代で出世できない『兆候』
- 未だに平社員
- 同期や後輩の背中も見えない
- 同年代が転職やリストラ候補に
50代で出世できない『原因』
- 50代までの積み重ねが不足
50代で出世できていなかければ、ここから一発逆転は難しいと考えましょう。
出来ることと言えば、最悪の結末を迎えないように努力することぐらいですね。
⑤共通の原因【たった一つ】
年代に関係なく出世できない共通の原因は「運」です。
出世に関する『運』要素
- 年功序列と終身雇用×逆三角形な人口ピラミッド
→ ポストが空いてない - 仕事や部署が自分に合ってない
→ 能力が発揮できず、成果が出せない - 会社独自の出世基準
→ 年齢やその他意味不明な基準 - 出世する上司の下についていない
→ 良いチャンスが回ってこない
正直、能力よりも運の方が出世には影響が大きいと言えます。
出世できないとわかったら、リスクを知ろう
出世できないリスクは、会社での立場が年齢と共にどんどん悪くなっていくことです。
最悪の結末への負のスパイラル。
出世できないリスク
- 屈辱でつらく、職場にいずらくなる
- モチベーション下がり腐る
- チャンスが回ってこない
- もっと出世から遠のく
- 最悪の結末へ
それぞれ解説します。
リスク①:『屈辱でつらく、職場にいずらくなる』
出世できないとわかると、屈辱を感じ、会社にいるのがつらくなります。
そんな負け犬な自分に対する周りの目も、やっぱり気になるもの。
リスク②:『モチベーションが下がり、腐る』
そんな出世もできなくて屈辱でつらい状況では、モチベーションが下がり腐ってしまう気持ちもよくわかります。
この理由は、次の3つの欲求が満たせなくなるからです。
- 自己実現欲求
→自分に成せることなんてない - 承認欲求
→誰からも認められていない - 社会的欲求
→周りから負け犬と見られて屈辱
参考:マズローの欲求5段階説とは? 知っておくべき心理の法則
こんな状況でも「出世するためにがんばるぞ!」と、モチベーションを上げられる人はなかなかいないと思います。
リスク③:『チャンスが回ってこない』
モチベーションが下がっていると、出世のためのチャンスが回ってこなくなります。
出世にはチャンスを掴んでやり切ることが重要ですが、それが回ってこないとどうしもようもありません。
リスク④:『もっと出世から遠のく』
チャンスがない以上、もっと出世から遠のいてしまいます。
こうなると
- さらに屈辱的な気持ちになり、
- モチベーションも仕事の質もさらに下がり、
- チャンスもさらに回ってこなくなり、
出世なんて遥かかなた、見えないところに行ってしまいます。
リスク⑤:『最悪の結末へ』
出世できないと、左遷やリストラという最悪の結末が待っています。
さらに最近では、日本でも終身雇用が崩壊しけています。
トヨタ自動車の豊田章男社長の終身雇用に関する発言
雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた。
引用: 「終身雇用難しい」トヨタ社長発言でパンドラの箱開くか
経団連の中西会長の終身雇用に関する発言
終身雇用を前提に企業運営、事業活動を考えることには限界がきている。外部環境の変化に伴い、就職した時点と同じ事業がずっと継続するとは考えにくい。働き手がこれまで従事していた仕事がなくなるという現実に直面している。
引用:「終身雇用見直し」だけではない経団連会長発言の真意。人材入れ替え「ジョブ型」への野心
と、うまく行けば良いですが、転職もなかなか厳しいのが現実です。
年齢相応に出世していないと、転職市場でも「能力がなし!」とみなされるからです。
出世できないとわかったら、怖いものなし!
上司の評価も周りの評価も気にしなくて良くなるので、腹をくくれば恐いものがなくなります。ある意味で最強(笑)
- 好きな仕事を、好きなように進められる
- やることやって早く帰れる
- 会社に縛られない生き方も
その①:『好きな仕事を、好きなように進められる』
上司の目も気にならなくなるので、会社内で好きな仕事を好きなように進めることができます。
好きに仕事するメリット
- 失敗を恐れず、大胆にチャレンジできる
- 忖度せずに言いたいことを言う
- 嫌な仕事はやらない
- 空気を読まない
「どうせ忖度しても、出世できないんでしょ?」
「どうせ忖度しても、どっか飛ばすんでしょ?」
「どうせ忖度しても、リストラ候補でしょ?」
と言う感じで、ある意味吹っ切れます。
出世を気にしてたらできなかった大胆な行動が取れるようになるので、サラリーマン特有のストレスも軽くなりますよ。
その②:『やることやって、早く帰れる』
やることやったら、残業せずに早く帰れるようになり、プライベートを充実させたり、自己投資に時間を回すことができます。
日本って、
- 周りが残業していると帰りにくい空気
- 残量してる人ほど、がんばっていると評価される
がありますよね?
出世できないとわかったら、空気を読む必要もなく、上司の評価も気にならないので、どうどうと帰宅できるようになります。
出世ってある意味目の前につるされたニンジン。
特に日本は成果主義でなく「自分ももしかしたら出世できるかも!」という不透明な期待感で働かせている側面を否定できませんよね。
出世できないとわかったら、やることやってさっさと帰り、プライベートを充実させましょう。
その③:『会社に縛られない生き方も』
せっかく出世できないとわかったのだから、会社に縛られないで生き方をシフトしていきましょう。
ぼくは実際に、出世や会社以外の色々な生き方を次の書籍から知りました。
出世に縛られない生き方を知れる本
ぼくの人生戦略は、
- 仕事の悩みを解決して時間を作り、
- 作った「時間」を副業に投下して「お金」を作り、
- 作った「お金」を資産に投下して「自由」を作り、
将来的にはサイドFIRE、すなわちセミリタイアすることです。
家族と一緒に過ごす時間を何より大切にしたいですし、一人の時間は読書と映画を観れればOK。
出世や会社に縛られない生き方を実践しています。
なやむくん 一生サラリーマンで働くのは嫌だけど、かといってアーリーリタイアするほどの資産も作れません。仕事にも資産にも程良いストレスで、割と自由に生きていく方法ってありますか? この記事では、こんな悩み[…]
出世できないリスクとメリットを理解したら?
あとは、行動あるのみ。
リスクと言う落とし穴の場所も分かり、さらに会社にも上司にも忖度しなくて良いので、あなたは怖い物なしの最強サラリーマンです。
出世できないとわかっても、今の会社で出世するための5ステップ
出世できないと負のスパイラルから、次に紹介する5ステップで抜け出しましょう。
- 上司の評価基準を知る
- スキルアップ
- 人脈を広げる
- チャレンジする
- イメージアップ(錯覚資産)
ステップ①:『上司の評価基準を知る』
出世するためには、あなたの直属の上司の評価基準を知ることが何より大切です。
実力主義とか、部下も含めた全方位評価とかありますが、あなたの評価を決めるのは直属の上司以外にはいません。
出世の基準例
- 担当業務の目標値
- 発表や表彰件数
- 会社の出世基準
- 上司の心象
特に上司の心象が大切なので、機嫌を損ねないようにしましょう。
ステップ②:『スキルアップ』
評価基準を満たせるように、必要なスキルを向上させましょう。
20代の必要スキル
- 論理的思考:自分も人も納得する考え方の基本
- 問題解決:仕事のプロセスそのもの
- 専門知識:担当業務レベル
30代の必要スキル
- 戦略・マーケティング:新規案件の獲得
- ファシリテーション:チーム活性化
- 専門知識:マニュアル化、自動化
40代の必要スキル
- リーダーシップ:組織を成功に導く
- マネージメント:組織が最高パフォーマンスを発揮
- 教養:歴史や文化など
50代の必要スキル
- 教養:歴史や文化など
どの年代にも必要で、仕事のベースになるのは「ビジネススキル」です。
ビジネススキルを勉強するポイントと理由は次の通り。
- きちんと下の年代から順に進めていくこと
→前の年代のスキルがベースになるから - 実践でがんがん使っていくこと
→アウトプットが大切だから
本で勉強するのがコスパ最高です。
出世に関する『運』要素
- 論理的思考:ロジカル・シンキング Best solution
- 問題解決:世界一やさしい問題解決の授業
- 戦略: 戦略プロフェッショナル[増補改訂版]
- マーケティング:USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
- ファシリテーション: ザ・ファシリテーター
- リーダーシップ: 究極のリーダーシップ
- マネージメント: マネジメント[エッセンシャル版] – 基本と原則
最近は漫画も出ているので、いきなりでハードルが高い人は漫画から入るのもおすすめです。
ビジネススキルおすすめ漫画
効率良く習得するには本より動画がおすすめ。
ビジネススキルなら『グロービス学び放題』が初学者でもすっと頭に入ります。
グロービス学び放題のメリット
- MBA大学院の教授や業界トップなど講師が最強
- スマホアプリで隙間時間にインプット
- 月々ビジネス本一冊分の低料金
- 会員無料イベント盛りだくさん
無料で一週間使い放題なので、気になる方や、とりあえず一つだけスキルを身につけい方はサクッとトライしてみましょう。
なやむくん ビジネス知識をサクッと勉強したい。グロービス学び放題が気になってる。無料お試しってどう?登録方法って簡単?止め方は? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、登録はたったの3[…]
なやむくん 仕事で疲れててプライベートで勉強したくないけど、このまま勉強しないとどうなるか知りたいです。原因を知って、サクッと楽に勉強できる方法も知りたいです。 この記事では、こんな悩みにお答えします。[…]
ステップ③:『人脈を広げる』
人脈を広げておくことは、実はスキル以上に重要だったりします。
人脈を広げべき理由
- チャンスの回数が増える
- 助けれてくれる人が増える
実は、それは意味がないことがわかっていて、使える人脈の作り方は「ネットワーク理論」という形で整理されています。
狙って人脈を作り運用することも大切ですが、日頃からコミュニケーションを取ることはもちろん、仕事を助けたり、愚痴や相談を効くことも大切ですよ。
ステップ④:『チャレンジする』
スキルもあり、チャンスも転がってきたら、失敗を恐がらずにチャレンジしましょう。
失敗が恐いのはわかりますが、失敗しても死ぬわけでもなく、日本の会社ではリストラされることもありません。
ステップ⑤:『イメージアップ』
もくもくと成果を上げるだけでなく、「デキるヤツ」とイメージをアップデートしましょう。
出世している人はほぼ必ず使っているスキルです。一般的には「ハロー効果」と呼ばれるものです。
ハロー効果とは、ある対象を評価するときに、目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。光背効果、後光効果とも呼ぶ。
引用:ハロー効果とは・意味| グロービス経営大学院
心理学の世界では、認知バイアスと呼ばれるものの1つである。
ハロー効果で有名な本である『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』では、「錯覚資産」という呼び方しています。
デキるイメージがある人には、
- 何をやらせてもデキると錯覚され、
- 大きな仕事のチャンスが回ってきて、
- 成功させるためにお金も人も集められ、
- 成功することで評価があがり、
- さらにデキるイメージがアップする
というポジティブスパイラルが回ります。
実際に始める時に実力が不足していても、仕事を進める中でもがき苦しんで実力が追いついてくるものです。
イメージアップはなんだかズルそうですが、出世するには大切なスキルなので、しっかり使っていきましょう。
出世できないとわかったから、会社外の道もある
今の会社の外に道を拓きましょう。
その①:『副業』
出世できなくても、副業を始めることで出世以上の可能性が広がることもあります。
副業の可能性
- 出世の概念がなく、自由
- 出世しなくても収入アップ
- 起業して社長になれる可能性あり
副業にはお客さんはいますが、上司もいません。またチームで取り組む仕事があっても、役職はないので出世という概念自体が存在しません。
さらに副業の収入はサラリーマンの給料と違って青天井なので、
というようなことも実現可能です。
副業が軌道に乗って成長していけば、そのまま法人として起業すれば、あなたは社長になれます。
社長になれば出世なんて気にする必要はありません。なぜならあなたがトップだから。
おすすめはWeb系。
Web系の副業をおすすめする理由
- 将来性が高い
- パソコン一台でできる
- 資格やスキル不用な仕事が多い
- ライター:4~5万円
- アフィリエイトブログ:~1万円
- ポイ活:~1万円
個人的にはWebライターが初心者にはおすすめです。
ぼくも実際に初月で1万円稼げましたし、なんなら今から始めてもすぐに100円くらいは稼げます。
なやむくん ブログで心折れそう。。。他の副業って何がある?とりあえずブログのサーバー代だけでの稼げないかな?いきなり5万円!は無理でも、1万円は稼ぎたい! この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、心折れたブログ[…]
なやむくん ランサーズに登録してみたけど、次はどうする?やっぱりプロフィールとか真面目に入力しないとダメなのかな?とりあえずサクッと稼いでみたい! この記事では、こんな悩みを 結論は、実績なしのプロフィールなしでも3桁[…]
法的に副業は解禁されていますし、大企業でも解禁する会社が増えています。
黒字の大企業であっても平気でリストラしたり、倒産するような時代なので、副業を始めてリスクを小さくすることは、これから当たり前になるでしょう。
その②:『起業』
起業してしまえば、出世なんて考える必要ゼロ。
理由は、あなたが社長でありトップなので、これ以上出世する必要もないからです。
起業と聞くとついつい、GoogleとかAmazon、日本だとソフトバンクとか楽天みたいな超絶ビッグなイメージになりがち(笑)
ぼくも『1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法』という本を読んで、起業のイメージがグッと身近になりました。
起業すると税制面でもサラリーマンより有利になることも多いので、これからは副業と一緒に当たり前の時代になるかもしれません。
その③:『転職』
今の会社での出世が無理なら、転職する手があります。
転職で解決できること
- ポストが空いてない
- 仕事が合ってない
- 上司と合わない
転職は環境を一発で大きく変えることができるので、出世の問題も一発で解決できる可能性も秘めています。
出世したかったり、今より良い環境で仕事がしたいモチベーションの高い方は、ハイクラス専用の転職エージェントを利用しましょう。
特に30代以上のミドルであれば、外資系や日系グローバル企業に強みのある『JACリクルートメント』が良いパートナーになってくれます。
転職を上手く使って、出世したり、人生を豊かにしていきましょう。
なやむくん マイホーム購入して、子供たちにも囲まれて毎日が幸せ。でも、今の会社だと成長できないし、給料も上がらなくて将来不安です。実力主義でワークライフバランスも良い会社に転職したいです。これって贅沢ですか? […]
その④:『仕事以外の生きがい』
仕事以外の生きがいがあれば、出世しなくても気になりません。
ぼくの場合は、
- 家族との時間をとにかくたくさん
- 一人の時間は読書や副業
- 将来はセミリタイア
という目的のために、仕事をしてお金を稼いでいるに過ぎません。
お金より時間、というスタンスです。
なので会社での承認欲求もなく、出世にんじんを目の前にぶら下げられても、幸せになれないと判断したら思いっきり無視。
出世でいないとわかったら、行動あるのみで未来を変えよう!:まとめ
この記事では、こんな悩みを解決してきました。
出世できないとわかる兆候と原因【年代別】
- 20代:仕事を任される量に差が出る
- 30代:管理職になる同期が現れる
- 40代:同期や後輩が上司に
- 50代:左遷やリストラ候補に
出世できないとわかったら、リスクを知ろう
- 屈辱でつらく、職場にいずらくなる
- モチベーション下がり腐る
- チャンスが回ってこない
- もっと出世から遠のく
- 最悪の結末へ
出世できないとわかったら、怖いものなし
- 好きな仕事を、好きなように進められる
- やることやって早く帰れる
- 会社に縛られない生き方も
出世できないとわかっても、今の会社で出世したい
- 上司の評価基準を知る
- スキルアップ
- 人脈を広げる
- チャレンジする
- イメージアップ(錯覚資産)
出世できないとわかったら、会社外の道もある
- 副業
- 起業
- 転職
- 仕事以外の生きがい
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本当に自分が将来あるハイクラス人材なのか知りたい方は、まずハイクラス専用転職エージェント『JACリクルートメント』登録して面談まで進んでみましょう。
意外と自分で考えてるより、市場価値が低いかもしれませんよ(笑)
実力が不安な方は、ビジネス知識を基礎からしっかり勉強しましょう。
MBA経営大学院のグロービスが運営する動画学習サービス『グロービス学び放題』なら、スマホでサクッとすきま時間に驚くほどハイレベルの知識がインプットできますよ♪
※10万人があなたの先を進んでいますよ
なやむくん マイホーム購入して、子供たちにも囲まれて毎日が幸せ。でも、今の会社だと成長できないし、給料も上がらなくて将来不安です。実力主義でワークライフバランスも良い会社に転職したいです。これって贅沢ですか? […]
なやむくん ビジネス知識をサクッと勉強したい。グロービス学び放題が気になってる。無料お試しってどう?登録方法って簡単?止め方は? この記事では、こんな悩みにお答えします。 結論は、登録はたったの3[…]