元を取るにはどうしたら良い?
コスパを上げる方法ってある?
この記事では、こんな悩みにお答えします。
結論は、1日6分で元が取れます。さらにコスパアップを目ざしましょう。
本記事の内容
- グロービス学び放題の料金プラン
- グロ放題で料金の元を取る方法
- グロ放題でコスパアップする方法
本記事の信頼性
知識を実践投入して、日本有数の大企業で毎日定時前に帰るのに給料はうなぎのぼり。
グロービス学び放題の料金が気になってまだ始められない方に向けて、料金プラン、元を取ってコスパアップする方法を紹介しています。
実際にぼくは、本業はもちろん、副業にも投入して高いコスパを得ています。
料金はシンプル。また、元を取ってコスパアップする方法は簡単。誰でも実践可能なので、今すぐに始められます。
料金を支払うのが不安な方には、7日間の無料体験がおすすめです。
次の記事を参考にしてみてください。
>> 【実体験】『グロービス学び放題』の無料体験はコスパ無限大だった【登録3分で10日間】
※10万人があなたの先を進んでいます
グロービス学び放題の料金体系とサービス内容

グロ放題のプランは次の2つに分かれます。
- 個人
- 法人
個人でも法人でもコンテンツは一緒です。
それぞれみていきます。
グロービス学び放題の『個人プラン』の料金と内容
プランと料金は次の3つ。
- 7日間:無料
- 6カ月:11,000円(税抜き)
- 12カ月:19,800円(税抜き)
※2020年10月更新
月換算では次の通り。
- 7日間:無料
- 6カ月:1,833円/月
- 12カ月:1,650円/月
※2020年10月更新
ビジネス書1冊の料金ですね。
グロービス学び放題の法人プランの料金と内容
個人との違いは次の3つ。
- 永年プランがある
- 法人だけのプラスα
- 有名企業が採用
それぞれみていきましょう。
『永年プラン』:グロービス学び放題の法人プラン①
個人との違いは「永年プラン」があること。
- 6カ月:9,900円
- 12カ月:17,280円
- 永年プラン:50,000円
※2020年10月更新
ずーっと使い放題なんでしょ?
そんな永年プランですが、注意点もあります。
今の会社にずっといるつもりであれば最高のプラン。
2年間利用すれば料金の元は取れますね。
個人プランでもあればいいのに。。。
『法人だけのプラスα』:グロービス学び放題の法人プラン②

eMBA2.0コースをグロ放題と一緒に受講可能。
グロービス学び放題も込みで下の料金になります。
- 6カ月:35,000円
- 12カ月:50,000円
ちなみにeMBA2.0は次の内容。
独自のケースメソッド方式による学びのメソッドと、複雑性の高い知見をわかりやすく伝えるノウハウを組み合わせ、開発されたeラーニングプログラム(オンライン遠隔通信教育)。
引用:グロービス
特徴をまとめると次の3つ。
- ビジネス知識のeラーニング
- 約100問の豊富な演習問題でアウトプット
- 同僚と一緒にインタラクティブに課題に取り組める
よし実践的な学びができるコンテンツ。
初心者向けで年間5,000人を超える受講者がいるサービスです。
『有名企業が採用』:グロービス学び放題の法人プラン③
大手有名企業が多数採用しています。

- TOYOTA
- DENSO
- KDDI
- KIRIN
- 三菱UFJ銀行
- 明治安田生命
- ニトリ
製造業から銀行などなど。
これだけ企業からも信頼されには、次のような実績があるから。
- スクール累計受講者:約15万人
- 法人向け人材育成サービス導入企業数:約3,800社
- 法人向け法人向け育成サービス累計受講者数:約112万人
安心して受講できますね。
そもそもグロービス学び放題って何?
動画でサクッとビジネス知識を勉強できるサービス。
カテゴリーは次の9つ。
- 思考
- 戦略・マーケティング
- 組織・リーダシップ
- 会計・財務
- グローバル
- 変革
- キャリア・志
- テクノベート
- 創造
色々な賞も受賞しています。

- 受講者8万人突破
- HRアワード
- e-Learning大賞受賞
在宅勤務が増えて3カ月で70%利用者が増えたそうです。
ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」は、2020年5月末に、有効会員数が10万人を突破しました。2020年3月初めに5万9000人だった会員数が、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国に緊急事態宣言が発令された前後で約70%増加。最近3カ月で、4万1000人のビジネスパーソンが新たに学びを開始しました。
引用:グロービス学び放題、有効会員数10万人を突破!新型コロナウイルス影響下の最近3カ月で70%増、4.1万人が新たに学びを開始
良い口コミは次の通り。
気になる口コミもちらほら。
サービスが良いがゆえに、ハードルが高くなってしまいますね。
※10万人があなたの先を進んでいます
グロ―ビス学び放題の料金の元が6分で取れる理由

1日6分使えば元が取れます。
理由は次の2つからなるロジック。
- 1日6分でビジネス書1冊分と同じインプット量
- グロ放題の料金は月々ビジネス書1冊分
それぞれみていきましょう。
1日6分でビジネス書1冊分の同じインプット量
1日6分使えばビジネス書1冊分と同じ知識をインプットできます。
理由は、ビジネスパーソンが1冊読み終える時間は平均して3時間だから。
1日だと6分。
ビジネスパーソンへの調査結果は次の通りです。
- 2~3時間:24%
- 1時間以内:16%
- 4~5時間:14%
- 2~3日:13%
ちなみに役職別ではこんな感じ。
- 一般社員:2~3時間、4~5時間
- 部長クラス以上:2~3時間
参考:働く人に聞く「すぐ読めて役に立つ」ビジネス書、2位は『嫌われる勇気』 1位は……?
部長クラスの方が効率よくインプットしています。
最低限元を取りたいときは1日6分だけでも使いましょう。
グロービス学び放題の料金は月々ビジネス書1冊分
グロービス学び放題の料金は1カ月でビジネス書一冊と同じです。
これは、ビジネス書の売れ筋価格と比較すれば明らか。
ちなみに、ビジネス書で一番売れている価格帯は1555円(10%税込み)。
グロービス学び放題の料金は次の通り。
- 6カ月プラン:1650円/月
- 12カ月プラン:1485円/月
ビジネス書1冊を1カ月で読むなら平均で1日6分あればOK。
どんなに忙しくても1日6分は勉強するようにしましょう。
そうすれば元は取れます。
積読してると思えばOKですかね(笑)
※10万人があなたの先を進んでいます
グロービス学び放題を1日6分使って料金の元を取るコツ

これが意外に難しい(笑)
理由は次3つ。
- 強制力がない
- 他のアプリに浮気
- 忙しくて忘れる・サボる
それぞれ対策と一緒にみていきましょう。
『強制力がない』:グロ放題を1日6分使うコツ①
グロービス学び放題も基本独学で強制でありません。自分の意思だけが頼り。
次の3つの対策が有効です。
- SNSなどで目標と進捗の公言
- アラーム設定
- 習慣化
その①:SNSなどで目標と進捗の公言
みんなに監視してもらいましょう。
実際にぼくは、会社の後輩に公言し「サボったらランチ!」と賭けてます(笑)
その②:アラーム設定
決まった時間に勉強開始アラームを鳴らしましょう。
1日で一番確実で決まったスキマ時間が効果的。
- 出社前
- 通勤中
- 昼休み
- 退勤中
- 就寝前
ぼくは昼休みにダウンロード分を視聴していますよ。
その③:習慣化
1日6分の動画視聴を習慣にしましょう。
次の2つがポイントです。
- とにかく続ける
- アウトプットして成果を得る
諸説ありますが、だいたい3週間以上で習慣化するそうです。
また、インプットした知識を使って本業でも副業でもいいので成果を上げましょう。
その嬉しさが病みつきになって、習慣化が加速されます。
『他のアプリに浮気』:グロ放題を1日6分使うコツ②
グロービス学び放題はアプリ使用が多いです。
理由は、スキマ時間で勉強するからこそ真価を発揮するから。
>> 【緊急検証】グロービス学び放題アプリの使い勝手は本当に最悪か?【使わないと価値半減】
でもスマホには他にも楽しそうなアプリが。ついつい浮気していましますよね?
そんなときは、
- グロービス学び放題の使用時間帯を決める
- 他のアプリの使用を制限
で誘惑を回避。
いっそこの際、不要なアプリを消去しることもおすすめします。
一気に勉強本気モードにチェンジするチャンス。
『忙しくて忘れる・サボる』:グロ放題を1日6分使うコツ③
仕事やプライベートが忙しいと、ついつい忘れたりサボっちゃいがち。
対策は2つ。
- アラームでフォロー
- 習慣化
基本は「強制力がない」場合と同じです。
習慣化して少なくとも元はとりましょう♪
※10日間で更新停止すれば完全無料
グロービス学び放題を料金以上に楽しむ方法

コスパアップしないともったいないし。
いい方法ってない?
コスパアップの方法は3つ。
- インプット量をアップ
- 仕事でアウトプットして評価・給料アップ
- 仕事以外にもアウトプット
それぞれ見ていきましょう。
『インプット量をアップ』:グロービス学び放題を料金以上に楽しむ方法①
1日6分より長く勉強すればOK。
理由は、1日6分以上から先はどんどんコスパがアップするから。
インプットを増やすことのメリットは次の3つ。
- 知的好奇心が満たされる
- 過去経験のフィードバック
- これからの仕事に役立つ
一つ注意点も。
インプットするものはビジネス知識。
そこはやはり、ビジネス現場に投入して成果を上げてこそ価値がありますよね。
『仕事でアウトプットして評価・給料アップ』 :グロービス学び放題を料金以上に楽しむ方法②
仕事で成果を上げて、評価と給料をアップしましょう。
でないと価値ゼロ。
ちなみに価値は次の関係で表せます。
グロ放題では次のように定義できますね。
- 価値:給料アップ
- 機能:仕事に役立つアウトプット
- 総費用:グロ放題でインプットに掛けた時間とお金
わかりやすく書き換えます。
アウトプットしないと価値はゼロですよ。
価値については次の本がおすすめ。
『仕事以外にもアウトプット』:グロービス学び放題を料金以上に楽しむ方法 ③
仕事以外に活用すれば、価値が掛け算で効くのでコスパも高まります。
次の2つのシーンでぜひ使っていきましょう。
- ワーク(本業・副業)
- ライフ(プライベート)
ワーク(本業・副業)で活用してコスパアップ
本業での給料アップの例は先ほど紹介済み。
さらにフィールドを広げて「副業」でもどんどんアウトプットしましょう。
ぼくの場合、ブログ運営で「マーケティング」と「思考」は本当に役に立っています。
例えば次のもの。
- セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング
- 4P
- アンカーリング・フレーミング
- EOPA・ZOPA
- 初頭効果と終末効果
ブログ記事では読者を絞ることと、その心理の理解は大切。
その上で読者にとって価値が高まる構成や文章にする必要があります。
ブログに「マーケティング」と「思考」はピッタリの知識です。
ライフ(プライベート)に活用してコスパアップ
ビジネス知識はプライベートでも利用可能。
例えば奥さんとケンカした時。
ここでは、交渉で重要となる「Win-Win」が有効です。
「勝ち負け」でなく「問題解決のための共同作業」
Win-Win|グロービス学び放題
手順は次のようになります。
- 相手の話に耳を傾け、誠実に向き合う
- 何に価値をおいているか洗い出す
- その違いを見出して価値を交換していく
まさに理想の関係ですね。
このようにビジネス知識をプライベートに活用すれば、コスパがアップできます。
【2020年10月最新】グロービス学び放題の料金コスパを徹底解説:まとめ
元を取るにはどうしたら良い?
コスパを上げる方法ってある?
この記事では、こんな悩みを解決してきました。
結論は、1日6分で元が取れます。さらにコスパアップを目ざしましょう。
本記事のまとめ
- グロービス学び放題は個人と法人プランの2つ
- 永年プランは法人だけ
- どちらも月々ビジネス書1冊の料金
- 1日6分で元を取って、アウトプットでコスパアップを目ざそう
グロービス学び放題の料金が気になってまだ始められない方に向けて、料金プラン、元を取ってコスパアップする方法を紹介しました。
実際にぼくは、本業はもちろん副業にも投入して高いコスパを得ています。
料金はシンプル。また、元を取ってコスパアップする方法は簡単。誰でも実践可能なので、今すぐに始められますよ。
グロービス学び放題は無料体験もあります。次の記事も参考にしてみてください。
>> 【実体験】『グロービス学び放題』の無料体験はコスパ無限大だった【登録3分で7日間】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※10万人があなたの先を進んでいます