
安くて簡単に集中力アップするグッズってないかな?
この記事では、こんな悩みにお答えします。
・100均のグッズで簡単に集中力を高められる
・鏡・耳栓・ブドウ糖
仕事や勉強に集中するメリット
集中するメリットはずばり、目標に効率よくたどりつけることです。
仕事であれば次の目標がありますね。
- 出世・年収アップ
- 定時に帰る
- 転職する
勉強であればこんな感じです。
- 試験でいい点を取る
- 資格を取る
社会人であれば勉強の目標を達成することが、仕事の目標達成につながっています。
忙しい毎日と激しく変化する社会。
限られた時間を有効に使って目標に早くたどり付くことの重要性はどんどん高まっています。
社会人に勉強をおすすめする理由の記事も合わせてお読みください。
なやむくん せっかく社会人になったのに、まだ勉強しないとダメなの?社会人が勉強すると、どんなメリットがあるの?出世したいけどどうしたらいい? この記事ではこんな悩みにお答えします。 ・年収がアップする・コスパ最高の趣味 &[…]
仕事と勉強の集中力アップは安くて簡単
100均の商品で簡単に安く集中力をアップできます。
ずばり、合計で3つで300円。
- 鏡
- 耳栓
- ブドウ糖
キーワードはカミブ(笑)
この3つはそれぞれ次の効果があります。
- 自分を監視
- 雑音を遮断
- 脳のエネルギー補給
仕事と勉強の集中力をアップするグッズその1:鏡
机の上に鏡を置くだけで集中力がアップします。
この理由は、鏡に映る自分が目に入ることで「自己認識力」が高まるためです。
自己認識力を簡単に言うと「自分を監視する力」のこと。
例えば、ある一定の時間、仕事や勉強に集中できていたとします。
ふと鏡に映る自分と目が合う。
これって集中力が切れた証拠ですよね。
鏡がない場合、これに気付くことができません。
職場の同僚や勉強仲間にいちいち、「今集中力切れたぞ!」と言ってもらうことはできませんから(笑)
この時、終わらせたい内容などのゴール、集中しておきたい時間を決めておくことが重要です。
流れを次にまとめます。
- ゴールを設定する
- 集中して仕事・勉強する
- 鏡に目がいく
- 集中力が切れていることに気付く
- 2に戻って繰り返し
- ゴール
- 集中力を切る
鏡が置けない状況では、なるべく鏡やガラスで自分が写る場所で仕事や勉強をしましょう。
サイズやデザインで効果に大きな差はありませんが、派手なものよりシンプルなものがおすすめです。
理由は気を散らすものはなるべくなくしておきたいから。
可能であればフレームは青いものがおすすめです。
青は気持ちを落ち着かせて集中力を高める効果がある色なので、より効果が高まります。
100均の物ではありませんが、参考にリンクを貼っておきます。
仕事と勉強の集中力をアップするグッズその2:耳栓
耳栓は、頭を使わない単純作業以外のすべての作業で集中力アップの効果があります。
その理由は、今必要ない音情報をカットできて、やるべきことに集中できるから。
ちなみに頭を使う作業としては次のものが挙げられます。
- 暗記などの情報・知識のインプット
- 文章作成
- プレゼン資料作成 など
意識を集中させる必要があるものばかりですね。
「音楽を聴いた方が集中できる気がするんだけどな~」
音楽を聴くと、意識がそっちにもっていかれるので、どうしても集中力がダウンしています。
集中力ダウンが大きいものから順に並べました。
- 好きな曲(歌詞あり)
- 好きな曲(歌詞なし)
- 知らない曲(歌詞あり)
- 知らない曲(歌詞なし)
好きな曲の場合、どうしても好きな箇所で「ここ、ここ!」って意識がいきがちですよね?
それって、集中力が切れている証拠。
逆に、自然音は集中力を高める効果が報告されているので、耳栓で適度に音をカットするのが良いでしょう。
またクラシックなどの曲は逆にリラックスの効果があったりと、メリットもあるので適材適所で耳栓を活用することをおすすめします。
そんな耳栓にも、デメリットもあります。
- 慣れてないと静かすぎて逆に不安に
- サイズが合わなくて耳が痛い
- 静かなのが当たり前になってしまい、違う環境で力を発揮できない
僕は耳の穴が小さいので、痛みに悩まされがちです。
また、試験などの本番では耳栓が使えないので、肝心なときに100%の力が発揮できない恐れもあります。
適度に付き合うことが大切ですね。
耳栓も100均で購入可能ですが、参考に商品リンクです。
仕事と勉強の集中力をアップするグッズその3:ブドウ糖
最後の集中力アップグッズはブドウ糖。
理由は、脳の唯一の栄養分がブドウ糖だからです。
しかも脳は、サイズの割にたくさんのブドウ糖が必要な大飯ぐらい。
では、ブドウ糖を大量に摂ればいいでしょうか?
答えはNo!!
次の2つの注意点があります。
- 適切な量
- 適切なタイミング
適切な量とは、集中力をアップしたい時間に必要なだけ。
脳は1時間仕事するのに5グラムのブドウ糖が必要とされています。
例えば、2時間だと10グラム摂ればOKという計算です。
次に適切なタイミングです。
ブドウ糖は即効性があるため、これから集中したいときに摂るのが最適なタイミング。
それでいて、効果が切れると急に糖分が欲しくなるので、ラストスパートをかけたい時ががさらに最適なタイミングになります。
こんな便利なブドウ糖ですが、2つのデメリットがあります。
- そこそこ高価
- 高カロリーで太りやすい
100均ショップでも売っていますが、小分けで少量のものが多いですね。
僕のおすすめは、小分けされていなくて粉砕ままのもの。
これなら割と安価で手に入れるのでお得です。
あと、やはり糖分であることに変わりはないので、カロリーを気にする方は上手に付き合う必要があります。
まとめ:仕事と勉強の集中力をアップする100均グッズ
安くて簡単に集中力アップするグッズってないかな?
本記事では、こんな悩みを解決してきました。
・100均のグッズで簡単に集中力を高められる
・鏡・耳栓・ブドウ糖
仕事や勉強に集中すると効率が上がるので、年収アップや試験で良い点を取れて人生がよりハッピーになりますよ♪