中身ってどんな感じ?実際使ってみた感想は?
子供の反応はどう?
この記事では、こんな悩みにお答えします。
結論は、子供だけじゃなく、パパママもワクワクの内容でこれからが楽しみ!
長男坊、さっそく「もっとやりたい!」とダダをこねてました(笑)
・子供とパパママのリアルな感想
・始め方をやさしく詳しくリアルに解説
想像以上に楽しい内容で、1日目としては大満足♪
\ 無料でカンタン /
子供用タブレット教材チャレンジタッチ1ねんせいな1日
わが家に、チャレンジタッチ1ねんせいが届いてから、初めてのタブレットでのお勉強を終えるまで。
ここでは、臨場感あふれるダイジェスト版でお届けします。
子供たちもパパママも1番気になりますよね!
チャレンジタッチ1ねんせい到着前
長男坊、ソワソワして1日何回も「タブレットはいつくるの?」と聞いてくる(笑)
長男坊のタブレット利用の内容。
- Youtube
- amazon prime video
- お絵描き
なので、タブレット=楽しいものというイメージがあるんですね。
申し込んみから到着までの3日間、ずっとこんな感じ。
チャレンジタッチ1ねんせい到着!
ちょうど公園にお出かけするとき、それは来ました。

箱、めっちゃかわいい(笑)

ウサギのようなキャラは、コラショ。
この子がいろいろ説明してくれるので、子供だけでもお勉強を進めることができる仕組み。
せっかくのいい天気だし、コロナの影響で運動不足。
とりあえず箱を開けることなく、泣く泣く公園へGO!
長男坊、よくガマンしたね。
チャレンジタッチ1ねんせい開封
公園から戻り、いよいよ開封!
3兄弟だけでなくもちろんパパママも群がる
箱、かわいい。
ティッシュボックスと比べると、けっこう大きいですね。

その割に軽い!

書類といろいろと箱が入っていました。
内容はザックリ次の6つ。
- 書類(いろいろ)
- タブレット
- タブレットカバー
- ペン
- マイク
- 充電アダプタ
中身を広げるとこんな感じです。

タブレットはとういと、一番底に大切に入っていました。
取り出しましょう。
おぉ!
色はホワイト。

カバーもちゃんとついてます。
装着。

「子供が扱うのですぐに壊れそう!」
そんな心配はありましたが、まぁこれで安心かなと。
あと、角度をつけてることもできます。
角度は2パターンあって、そのうち1つはこんな感じです。

お勉強を始めるまでは、次の始め方でくわしく説明します。
簡単に流れだけ紹介。
- 充電
- 設定
- 教材ダウンロード
お勉強開始まで、だいたい3時間くらいはかかりましたね。
その間に子供達をおさえるのが大変だった。。。
チャンネルタッチ1ねんせい勉強中
ついにお勉強を開始!
※うちは17時にお風呂に入るので、パジャマ姿で失礼します(笑)

基本的に、コラショというウサギのようなキャラが説明してくれます。
なので、ほとんど子供だけでお勉強できてました。
初日だったし、寝る前だったこともありメニューは少な目に。
- 国語2コマ
- 算数1コマ
パパママは「もう終わり!」と言ったのですが、長男坊が「もう少しだけ!」とゆずらず。
初日とはいえ、上々の滑り出しですね。
1つ困りごとがあるとすると、弟や妹がいると集中しずらいこと。
うちも次男3男がぐいぐいくるので、大変でした。
なので次男坊には共用タブレットでお絵描きをしててもらうことに。

3男坊はおさるのジョージを読んだり、だっこしたりでなんとか抑え込み。
そんなこんなでお勉強は終わり。
がんばったね♪
チャレンジタッチ1ねんせい勉強後
長男坊の反応は、期待以上でした!
- 集中してた(姿勢が妙に良かった(笑))
- すごく楽しかった!との感想
- 明日もやると気合十分
この後に、紙とエンピツで練習したひらがなを書いてもらいました。
やっぱりペーパーベースも大切ですからね。
そうすると、今まで以上に丁寧に、書き順も気にしながら書いていました!
頭にはちゃんと入っていたよう。
良かった。
子供用タブレット教材チャレンジタッチ1ねんせいの始め方
始め方は、大きく2つのステップに分けられます。
- 申し込みから到着まで
- 到着してから
サクサク紹介します。
チャレンジタッチ申し込みから到着まで
まずは資料請求ですね。
無料でカンタンだし、子供はもちろんパパママが納得できるかどうかも大切なので、とりあえず請求してみましょう。
\ 無料でカンタン /
記事は、完成したらすぐにアップします。
その後、内容が気に入ったら申し込みましょう。
詳しくは【子供用タブレット教材】チャレンジタッチ1年生に申込んだよを読んで下さい。写真いっぱいで紹介しています。
あとは待つだけ。
うちは、4月8日の早朝に申し込んで、4月11日の13時に届きました。
4日以内のお届け予定とあったので、遅れなく届きました。
チャレンジタッチが到着してから初めてのお勉強まで
3時間くらいで、お勉強が始められます。
やることは次の3つ。
- 充電:~2時間
- 設定:15分
- ダウンロード:15分
チャレンジタッチタブレットの充電
そんなに充電いらなくない?
いやいや、充電が超重要。
なぜなら、フル充電にならないと設定に進めないから。
充電100%になったら、電源をいれてみましょう。

チャレンジタッチタブレットの設定
設定は大きく3つ。
- Wi-Fi
- ログイン
- 子供情報
まずWi-Fi設定。
すでにWi-Fi飛んでいれば、「近くのネットワークから接続する」を選択。
次に、SSIDとパスワードを入れればOK。
PCとかスマホと同じですね。

接続完了!
速度は10Mbps以上はほしいとのこと。

次はログイン設定。
お客さまIDとパスワードが必要。
チャレンジタッチに申し込んだときに発行されたIDとパスワードです。
同封されているシールに書かれているので、そちらで確認してもOK。

ログインが完了すると、タブレットがわが家専用に設定されます。
「こう新中です」は今後ひんぱんに出てきますよ。

次は保護者の情報登録です。

特別なものはなかったですが、メアドの登録は重要。
なぜなら、お勉強の結果が送信されるから。
点数は正直あまり気にしてなくて、楽しく勉強できればいいかな。

最後に子供の情報登録です。
ニックネームや利き手を入力しました。
教材によっては、左利きではムダに反応して勉強にならない、という声も。
チャレンジタッチはその心配はなさそうですね。

最後にコラショタイムアラームの設定。
あらかじめ、勉強する日程と時間を登録するものです。
勉強習慣をつける、という点では大切。
まぁ、うちの子は無視してやってますが(笑)

ここまでで設定はすべて完了!
子供が勉強を始めると、教材がダウンロードされます。
これは5分もかかりませんでした。
いざ、勉強開始!

初日から楽しそうにお勉強してました♪
テストで100点より、毎日少しでも勉強する習慣が身についてほしいな。
子供用タブレット教材チャレンジタッチ1ねんせい1日目の感想
パパママと子供感想をそれぞれ紹介します。
良い点の方が圧倒的に多かったですが、気になる点もちらほら。
まずはパパママの感想。
良い点。
- リーズナブル
- 設定が簡単
- 教材が楽しそう
- 続けられそう
- お勉強中は静か
静かにしてくれるので、つかの間の休息も取れます(笑)
続いて気になる点です。
- 繰り返す回数が少ない
- ご褒美が目的になっているような
良い点と気になる点から、次のような使い方を考えています。
- ペーパーベースの勉強とセット
- あくまで予習と復習
- 習慣づけが目的
子供に合ったやり方を考えることが大切ですね!
続いて、長男坊の感想。
- 楽しかった
- もっとやりたい
- 明日は早起きしてやる
不満はなし(笑)
勉強は楽しいものというイメージがつくと良いなと考えいます♪
まとめ:【子供用タブレット教材】チャレンジタッチ1ねんせいの感想【1日目】
中身ってどんな感じ?実際使ってみた感想は?
子供の反応はどう?
この記事では、こんな悩みを解決してきました。
結論は、子供だけじゃなく、パパママもワクワクの内容でこれからが楽しみ!
長男坊、さっそく「もっとやりたい!」とダダをこねてました(笑)
・子供とパパママのリアルな感想
・始め方をやさしく詳しくリアルに解説
想像以上に楽しい内容で、1日目としては大満足♪
気になったパパママのみなさんは、とりあえず資料請求してみては?
無料でカンタンです。
\ 無料でカンタン /
この記事を書いている2020年4月14日の現在、コロナウイルスが猛威を振るっています。
そして小学校も幼稚園もGW明けの5月6日まで休校・休園が決定。
再開したとしても、3密防止の徹底と、遅れた勉強の取返しで子供たちは大変なことは明らかです。
チャレンジタッチで予習しておけば、楽になるかなと考えています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。