この記事では、こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- ブログ100記事で稼げないのはあなただけじゃない
- ブログ100記事で得らえるのはお金じゃない
- ブログ100記事書いて稼げない理由
- 底辺ブロガーのこれから
本記事の信頼性
ぼくと比較して下の人はいないと断言できますが、それでも毎日楽しくブログを書いています。
ブログ100記事書いたけどまったく稼げなくて不安な方に向けて、これからも安心してブログを続ける理由とコツを紹介。
実際ぼくは、100記事書いても月400PVの底辺ブロガーですが、毎日楽しくブログを書いています。
難しいブログ論もないので(そもそも書けない)、同じ目線で勇気づけられたら嬉しいです。
ブログ100記事で稼げないのはあなただけじゃない理由
ブログ100記事書いても稼げないのは、あなただけありませんよ。
ましてや底辺でもありません。
理由は、『自称・底辺ブロガー』であるぼくと比較すれば明らか。
100記事達成時のぼくの月当たりのブログデータは次の通り。
- 収益:2,800円
- 235ユーザー
- 434PV
- 平均セッション時間:00:54
- 直帰率:76.73%
ね、勝てそうでしょ(笑)
こんな僕でも大きな夢に向かって、毎日楽しくブログを書いています。
こんな底辺ブロガーのぼくですが、100記事書いてたくさんのことが得られました。
そのおかげで100記事達成できましたよ。
ブログ100記事で稼げない底辺ブロガーのリアルデータ
2020年8月2日についに100記事達成。
>>100記事目:『 Schoo(スクー)でアフィリエイトに役立つ授業6選【そもそもアフィリできる?】 』
途中で100回くらい心が折れて、実際挫折して1カ月くらい辞めたこともありした。
ぼくの底辺っぷりを証明するリアルデータを紹介します。
- 収益
- データ
ぼくが目標にしているブロガーさん3人と比較しながらみてきます。
お三方の100記事記事はこちら。
悩んでいる人 ブロガーの登竜門として、100記事まで頑張るという話を聞きました。ブログ100記事を書 ...…
ブログ初心者が100記事書いた収益やPVのデータを全公開してます。これからブログを始める人や悩んでいる方の参考にしていく…
ブログ初心者が100記事書いて稼げる金額って気になりませんか?本記事では、ぼくがブログ初心者だったときに100記事書いた…
ブログ100記事時の比較まとめ
収益 /円 | 月間PV /PV | ユーザー /人 | 平均 セッション /分 | 直帰率 /% | |
ハピサラ | 2,769 | 434 | 235 | 00:54 | 76.73 |
Tsuzukiさん | 40,000 | 16,387 | 10,126 | 01:03 | 79.89 |
NOJIさん | 1,200 (最高8,400円) | 1,114 | 不明 | 不明 | 不明 |
セイタさん | 101 | 1,621 | 406 | 03:19 | 60.59 |
収益の絶対方式で考えると、PVが絶望するくらい少ない。
ぼくの収益はまぐれの一発。
これからはPVアップと再現性アップが必要です。
『収益』
収益は合計で3,400円。
1記事5時間として、合計500時間。
時給は7円弱(笑)
『データ』
収益が上がらなくても、ブログデータが上がればモチベーションも上がるもの。
ぼくの場合は、それすら低空飛行でした。
- アナリティクス
- 検索順位
それぞれ紹介します。
アナリティクスデータ
100記事達成した日以前30日間のデータです。

- 235ユーザー
- 434PV
- 平均セッション時間:00:54
- 直帰率:76.73%
100記事達成までの9か月間、ほぼ同じペース。
検索順位データ

100記事目は、投稿してすぐ上位一桁にランクイン。
ちなみに検索数は10-100の超ロングテール(笑)
- Google:7位
- Yahoo:6位
他にもボチボチランクインする記事があります。

さすがに100記事書くと、少しはSEOライティングが上達しますね。
初心者でもGRC有料版の導入をおすすめします。
PDCAを回すためには、検索順位をいかに楽に調べられるかが重要ですからね。
>>ブログ初心者こそGRCで検索順位チェック【月500PVでスタンダート導入】
稼げなくてもブログ100記事達成できた理由
素敵な経験は次の3つ。
- 大きな夢と根拠のない自信
- Webというまったく新しい世界
- 低PVでも読者がいる
それぞれ見ていきます。
大きな夢と根拠のない自信
ぼくはブログで稼ぐことに「大きな夢」を見て、そして必ずうまくいくという「根拠のない自信」を持っています。
大きな夢
「当たり前だし大きくもない」、という声が聴こえてきそう。
でも、よく考えてみてください。
- コロナ禍や毎年発生する大災害
- テクノロジーの発展による仕事の消失や格差の拡大
こんな激動の中、不自由なく安定安心に暮らすことって大きな夢じゃないですか?
そして仕事は完全在宅。
なかなか贅沢な夢ですよね。
根拠のない自信
「絶対にブログで月7桁いける!」
月間400PVのくせに確信しています。
とは言え、まったく根拠ないワケでもありません。
理由は次の4つ。
- ブログが好き
- NOJIさん砲をいただく
- 400PVでも収益発生
- 検索上位にランクイン
特に大きかったのは、4月にいただいた「NOJIさん砲」。
ブログ飯しているNOJIさんに、800人中6人に選んでいただけたことは本当にうれしかったです。
やはり客観的な評価は大切ですね。
また最近では、少ないPVでも収益が上がったり、検索上位にランクイン。
蟻のスピードですが成長を実感できると楽しくなり、ブログがもっと好きになるもんです。
やめられません!
Web副業というまったく新しい世界
Web副業というまったく新しい世界に、希望を見ました。
その理由は2つ。
- 本業の先が暗くて不安、あと不自由
- 将来明るい、そしてPC1台で稼げて自由
本業とWeb副業のギャップが大きかったということ。
本業の先が暗くて不安、あと不自由
ぼくの仕事は超有名大企業で、ハード系製造業の研究開発・エンジニアリング。
- 古い体質:年功序列、意思決定遅い、上意下達、転勤
- バリバリのものづくり:稼ぎにくい、将来不安
もちろん楽しいこともありますが、不安の方が大きい。
そして、大規模な設備が必要なのでどうしても場所に縛られる点も、家大好きな僕としては不満。
また、理不尽な転勤と単身赴任におびえる毎日はつらいものです。
将来明るい、そしてPC1台で稼げて自由
本業の不安をモチベーションにして始めたのが、ブログなどのWeb副業でした。
やはりITやWebなどのソフトの方が将来明るいなと。
その理由は次の3つ。
- 市場拡大
- 人手不足
- PC1台でどこでも稼げる
ぼくの夢を実現するには、間違いなくWeb系の道だと確信しています。
低PVでも読者がいる
少ないPVとは言え、それは確実に読者がいる証拠です。
ついつい数値ばかり追いがちですが、そこには悩みを抱えた読者がいることを忘れちゃいけませんね。
ブログ100記事で稼げないけど自分を褒めよう
100記事達成した時点で才能あります。
理由は3つ。
- 危機感がある
- 実行力がある
- ほとんど辞める
危機感がある
ブログを始める理由って、だいたい現状を変えたい危機感から。
ぼくの場合も同じ。
- 本業がオワコン
- 本業が潰れた自分がオワコン
- それでも本業に依存する社畜
これを脱するには副業しかない。
ということでブログを始めました。
ブログでも何でも、危機感があって副業を始めた時点で才能があります。
実行力がある
危機感があって打開策としてブログを知ったとしても、実際に始める人ってほとんどいません。
実際にぼくの周りでも、副業やってる人間なんて知ってるだけで3人。
その実行力自体が才能です。
ほとんど辞める
ブログは1年でほとんどの人が辞めます。
- 3カ月:20%辞める
- 半年:50%辞める
- 1年:90%辞める
1日1記事書く時間のないパパリーマン前提で、記事数に置き換えるとこんなイメージ。
- 30記事:20%辞める
- 50記事:50%辞める
- 100記事:90%辞める
こんな厳しい世界で100記事書けるって、それだけで才能ありと思えますよね。
ブログ100記事書いて稼げない理由【自己分析】
ここからは、100記事も書いたのに稼げなかった反省です。
なぜなら、これから確実にブログで稼ぐためにはPDCAが必要だから。
ぼくが考える稼げない一番の原因。
3つの経験から痛感しています。
- 真似すると伸びる
- おじさんは素直で謙虚になれない
- 失敗ロードマップ
それぞれみていきます。
真似すると伸びる
今以上に初心者ブロガーが恵まれている時代はありません。
理由は3つ。
- 先輩ブロガーが山ほどいる
- ロードマップもある
- テンプレもある
本当に「これでもか!」ってくらい懇切丁寧。
会社でもここまで教育してくれません。
ま、OJTという名の放置プレイが常な会社も多いですが(笑)
実際に素直に謙虚に記事を読み込んで、真似すれば何かしら伸びます。
ぼくの転機になった記事は次の2つ。
- 売上UPするブログアフィリエイト記事の書き方を解説:Tsuzukiさん
- ブログキーワード選定のやり方5ステップとコツ3つを解説!【実績あり】:NOJIさん
Tsuzukiさんの記事から得たコト
ブログ記事には色々な「型」があります。
有名なのがPREP法。
- 結論
- 理由
- 具体例
- 結論
これはブログだけじゃなく、Webでは当たり前の構成。
この型のお陰で成長しました。
- 記事構成を考えるのが楽
- 簡単な記事なら1日1記事書ける
- 読みやすい記事になる
他にもタイトルだったり、メタディスクリプションだったりと、テンプレを山ほど用意してくれています。
素直にガンガン使っていきましょう。
NOJIさんの記事から得たコト
キーワード探しの方法以上に、「検索意図」の考え方が超参考になりました。
一番大切なのは『潜在ニーズ』。
- 読者が本当に解決したいこと
- 読者が次に何をしたいか
これを実践戦することで、検索ランクインする記事が出てきました。
真似するは悪くない
「守・破・離」ってご存じですか?
「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
引用:コトバンク
「守」はブログでは先輩ブロガーさんの真似をすることに当たります。
どんどん真似しましょう。
記事をそのままコピペするような「パクリ」はダメですけどね。
有名なブロガーさんほど、よく研究しているものです。
おじさんは素直で謙虚になれない
真似すれば伸びるのに、なぜ伸びないのか。
それは、社会人経験の長いおじさんほど素直で謙虚になれないから。
他にも素直になれない原因はたくさん。
- 良い大学出てる
- 有名企業の会社員
- 本業でバリバリのエース
- 最年少管理職で出世しまくり
こんなのまったく関係ない。むしろ毒。
ブログ副業なんて、会社の看板なしのガチンコの世界。
「自分は底辺」「誰も知らない」と謙虚になり、先輩ブロガーさん達を素直に真似ましょう。
失敗ロードマップ
具体的にぼくの失敗ロードマップを紹介します。
- キーワード選定しない
- 競合検索意図調査しない
- テンプレ使わない
- アフィリエイトなし
このロードマップに従えば、100記事書いても稼げませんよ(笑)
逆にしっかり調査・勉強して書けば、今のレベルには30記事で到達できるかなと思います。
ブログ100記事書いて稼げないけど、これからどうする?
底辺ブロガーのこれからは次の通り。
- リライトに挑戦
- まず月1万円稼ぐ
- その後月50万まで駆け上がる
- Webマーケターに転職して在宅
- 月7桁達成してフリーランス
まだまだ道は遠いですが、根拠のない自信だけはあります。
「ぼくなら絶対にやれる!」
ブログ100記事で稼げなくても自分をホメてあげよう:まとめ
この記事では、こんな悩みを解決してきました。
本記事のまとめ
・ブログ100記事で得らえるのはお金じゃない
・ブログ100記事書いて稼げない理由
・底辺ブロガーのこれから
ブログ100記事書いたけどまったく稼げなくて不安な方に向けて、これからも安心してブログを続けるべき理由とコツを紹介してきました。
実際ぼくは、100記事書いても月400PVの底辺ブロガーですが、毎日楽しくブログを書いています。
難しいブログ論もないので(そもそも書けない)、同じ目線で勇気づけられたと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。